今日は2年生の親子レクが体育館で行われました。
ミニ運動会です。
しかし,運動の激しさはミニではありません。
大人に負けじと,ルールをしっかり守って一生懸命取り組む子どもたち。
大人はボールをあめ玉のように新聞でくるんでいたような...。
玉入れです。
大人の籠を担当した私。子どもたちのために一生懸命走りましたが,大人の攻撃からは逃げ切れませんでした。
こちらは担任の先生。
子どもたちが一斉に襲いかかってきて,こちらも大変そうです。
最後に,全力リレー。
お父さんたちが速すぎて,子どもたちみんな驚いていましたね。
今日は,こんなに楽しいイベントを準備して下さって,本当にありがとうございました!
役員のみなさん,お疲れさまでした。
そして,この後は石狩川河川敷で大焼肉パーティーでした。
こちらの準備も,本当にありがとうございました。
普段とは違った環境で,話が弾み,普段,あまり話したことがない保護者の方々とも仲良くなることができました。
1日たっぷり,学年みんなの家族と横のつながりを深めることができました。
年に一度の大イベントミニバレー大会が今年も盛大に開催されました。
教職員チームを含めると,全部で12チームが編成され,予選リーグ,上位トーナメント,下位トーナメントと全チームまんべんなく試合をすることができました。
予選リーグからどの試合も接戦になり,どこが決勝トーナメントに上がるか分からない状況でしたが
毎週の練習で欠かさず練習に参加している方が多いチームが,ミスも少なく,安定して勝ち上がっていたように思います。
第3位は6年生のチームでした。6年生は2チームの出場でもう1つのチームも4位に入る層の厚さでした。
さすが6年生ですね。

第2位は4年生のチームでした。男性が入らなくても強烈なアタックが炸裂していました。
優勝は5年生のチームとなりました。多彩な技とチームワークでボールがつながっていましたね。

大変おつかれさまでした。
夜の会でも交流が深まり,大変楽しい時間を過ごすことができました。
今年,参加できなかった方々も,来年,ぜひ一緒にミニバレーをしましょう!
毎年行われているPTA主催の給食試食会がありました。
ただ給食を食べてみるだけではなく,子どもたちの配ぜんの様子や食べている時の様子も見に来て下さいました。
2年生は,しっかり給食を食べる子が多いですね。
友達と楽しく会話をはずませながら,おいしそうに給食を食べています。
試食会に参加された保護者の皆様,今年のメニューはいかがだったでしょうか。
また,来年度もぜひ参加してくださいね。
よろしくお願いします。
GWが明けて,すぐの土曜日。
今年もまた,PTAのみなさんには大変お世話になりました。
先にお伝えしておりましたNIPPO旭川出張所さんのグラウンド整地のおかげで,グラウンドの雑草抜きは例年に比べたら少なくて助かりました。
この他に,画像にある通りグラウンドを囲む側溝の土除去。
教材園の畑おこし。
道路歩道にある花壇の畑おこし。
約2時間あまりの重労働でした。本当にありがとうございました。
児童数が80人足らずの本校。
PTAの戸数は60と少し。
家族総出でご協力いただいたご家庭もありました。
家庭,地域が学校を支えてくださっていると強く感じました。
このあとは,みなさん,疲れを微塵も見せずにミニバレーの練習。
保護者間,また先生方と,お互いの顔と名前とお子さんを結び付けるのに有意義な時間にもなっていますね。
それにしても,お母さん方は本当にタフだな~と,毎年驚かされます。
グラウンドの雪解けとともに,大きな穴が出現しました...。
運動会練習を控えてたいへん困っていたところ,
NIPPO旭川出張所という企業が「地域貢献活動」ということで,グラウンドの整地を申し出て下さいました。
とてもとても助かります!
グッドタイミングでした!

もう,どこに穴があったのか全く分かりません。
その大きな穴だけではなく,雑草が茂ってきた部分や,雪解けの水で凸凹が激しくなった部分も,
あわせてきれいにしていただき,すばらしいグラウンドコンディションになりました!
さすが道路舗装のプロ集団です。
今年は良い運動会になりそうです。
NIPPO旭川出張所のみなさん,本当にありがとうございました!