過去の記事をもとに,「大町っ子の1年」ページを更新しました。ご覧ください。
かわいらしく,きらきらと瞳を輝かせ,新一年生が式に臨んでいます。
大町小学校は
『たくましく やさしく おもいやりのある子ども』
『進んで学習し 工夫する子ども』
『健康安全に気をつけ 体をきたえる子ども』
をめざし、一人一人がすくすくと育っていけるよう、毎日の指導に力を入れています。
◆行事では、1年生を迎える会や、他の学年と一緒に外でお弁当を食べる『縦割りランチ』、全校遊びが満載の『たんぽぽ集会』など、楽しい行事がもりだくさんです。
教職員一同、お子様の生涯の土台作りに寄与できるよう、一丸となって邁進します。
ご入学、誠におめでとうございます。

☆★今年も元気で可愛い1年生が入学しました☆★
★☆みんなで なかよく たのしく すごしていきましょう★☆
「なにか分からないことあったら,私たちをたよりにしてね。」...
数年前は同じく1年生だったあの子も...上級生として今や堂々のお兄さんお姉さんぶりです。
楽しませようとする上級生の優しさ,そしてたのもしさが光っています。
新1年生を対象に、旭川市役所交通防犯課の方から道路の安全な歩き方を学ぶ『わかば教室』が行われます。

横断歩道の渡り方、信号待ちでの並び方、車が飛び出てきそうな場所の歩き方など、実際に身近な道路を歩いて確かめました。
目に見える危険が全てではありません。事故は、いつでも誰にでも起こり得ます。
子どもたちがずっと安心・安全な環境で登下校ができるよう、
教職員も日々、指導を続けていきます。

4~6年生で構成される委員会の児童総会が行われ,各委員会より活動計画の提案があります。
4年生は初めての参加ともあって緊張も見られますが,堂々と手を挙げて質問する上級生の姿を見てしだいに手を挙げるようになってきます。
たくさんの質問や意見が出て,これからの計画をみんなで共有し,活動計画案は承認されていきます。
🌻6年生がリーダーとして,今年も大町小に新しい風を
送り込んでくれます。
今後も大町っ子に乞うご期待!!
徒競走や「鯉の滝登り」「玉入れ」など,大町っこのはじける元気がグラウンドを駆け抜けます!
ホンの数秒,数分に魂の全てをかける・・・まさに命のきらめき!!
グラウンドも,この一年間も,この調子で駆け抜けましょう☆
5年生は1泊2日の日程で「ネイパル深川」で宿泊研修を行います。(^o^)

この年は晴天に恵まれ、とても楽しい遠足になりました。
行き先は次の通りです。
1年生・・・リベラインパークと常盤公園
2年生・・・新富公園とサイクリングロード
3年生・・・宮前公園
4年生・・・春光台公園と宝くじ公園
全校で交流を深める行事の一環として,たんぽぽ集会が開かれます。
例えば,4年生は障害物リレー,5年生はスプーンに乗せた
ピンポン玉を運ぶリレーを,そして6年生は全校鬼ごっこを計画・進行します。
高学年の子ども達が中心になり,企画の準備と進行・そして盛り上げ役まで担う
活躍ぶりです。
みんなで心を1つにする・・・素晴らしい経験ですね!☆★

修学旅行に行ってきました!とっても楽しかったです!\(*^_^*)/