小中連携

トップページ > 小中連携

旭川小6年生に特別授業を実施

受験を終えた中学3年生6名が「中学校の学習」について、旭川小学校の6年生に特別授業を行いました。

中学校入学を控えて「中学校の勉強についていけるだろうか」「部活と両立できるだろうか」と不安に思っている児童が多くいるということから、自分の体験を踏まえて学習に対するアドバイスをしました。

「毎日欠かさず家庭学習をした」「テスト前は5~6時間勉強をした」という内容に、言葉を失った児童もいました。

「初めは部活に集中し、部活のペースをつかんでから学習の時間を入れていく」「家での時間を充実させるために、学校にいるうちに覚えるよう心がけた」「休むときはしっかり休んで、それから勉強をした」「わからないことは先生にどんどん聞く」「できるだけたくさんのオープンスクールに行って、自分に合う高校を見つけた」など、具体的に話をしました。

学習への取り組みはそれぞれ違っていましたが、共通していたのは「時間の使い方を工夫している」「目的をもって自ら学習している」「継続する」ということでした。

今日の話を参考に、4月からの学習にがんばってほしいと思います。

IMG_3143.JPGIMG_3160.JPGIMG_3165.JPG

夏休み学習サポート

夏の暑さも本番を迎え、長い夏休みが始まりました。小学校では夏休みの学習サポート『学びの広場』が行われ、中学生もサポーターとして16名が参加しました。一緒に問題を考えたり、ヒントを出したり、困っている児童がいないか目配りしながら巡回したり、教師さながらの動きを見せてくれました。中学生のサポートを受けて、児童も一生懸命に取り組んでいました。

IMG_0490.JPG IMG_0504.JPG IMG_0509.JPG IMG_0510.JPG IMG_0492.JPG IMG_0500.JPG IMG_0505.JPG 

読み聞かせをしました

7月11日(木)昼休み文化図書委員6名による小学1年生への絵本の読み聞かせを行いました。1組は中国の昔話で十二支が決まる物語、2組は猫嫌いだったお父さんが子猫を飼い始めるお話でした。事前の練習は順調とはいえませんでしたが、当日はしっかりと練習の成果を発揮することができました。小学1年生の皆さんは、最後まで集中してお話を聞いてくれました。

IMG_2644.jpg  IMG_2645.jpg  IMG_2646.jpg

旭川小学校・旭川中学校の小中連携・一貫教育

旭川小学校・旭川中学校の小中連携・一貫教育の実践も今年度で6年目を迎えます。旭川市の小中連携・一貫教育の指針や例年実施している教育実践発表会で参加された皆さんからの意見等も踏まえ、今年度の推進計画を立て、実践を進めていきます。

今年度の推進計画はこちら

「ニーレ君」の部屋

旭川小中連携のイメージキャラクターです。

あいさつ.jpg  あそぼう.jpg  お正月.jpg

       あいさつ               あそぼう              お正月

クリスマス.jpg  シング.jpg  トランペット.jpg

       クリスマス             シング                トランペット

ニーレ君①.png  ハロウィン.jpg節分.jpg

       オリジナル            ハロウィン                節分

卒業(旭小).jpg卒業(旭中).jpg桜ニーレ.jpg

       卒業(旭小)            卒業(旭中)                                   入学(桜)

祝入学.jpg

       入学(子ども)

  • 1