【今日の給食】2月26日(水)

2月26日(水).png

 

献立

〇ごはん

〇牛乳

〇具だくさん豆乳豚汁

〇さばしょうが煮

〇オレンジ

 

 今日は減塩給食をお届けしました。子どもの頃から薄味に慣れることで,将来の生活習慣病の予防につながります。煮干しだしをしっかりとって,たくさんの野菜と煮込むことで,食材のうま味を引き出します。またショウガ等の香味野菜は塩分が少なくても風味でおいしさを引き立てます。給食は,日頃から減塩を意識して給食作りをしています。

【今日の給食】2月3日(月)

2月3日(月).png

 

献立

〇ごはん

〇牛乳

〇のっぺい汁

〇豚肉のカラフルソテー

〇冬みかん

〇節分豆

 

 今日の給食は節分給食をお届けしました。節分は季節が始まる前の日のことをいいます。立春,立夏,立秋,立冬の前日を指し1年に4回ありましたが,しだいに立春の前日のみをいうようになりました。節分には豆まきをします。災いや病気を鬼に見立てて,豆をまくことで追い払い,福を呼び込みます。

令和6年度後期 学校評価結果

令和6年度 全国学力・学習状況調査 結果

入学までの流れ

不登校支援

【今日の給食】1月27日(月)

1月27日(月).png

 

献立

〇ごはん

〇牛乳

〇みそ汁

〇ホッケの塩焼き

〇たくあん

〇給食週間ミルクプリン

 

 今日の給食は初代の給食をお届けしました。日本の学校給食の始まりは,明治22年の山形県の小学校でした。お弁当を持ってこられない子たちのために,お寺のお坊さんが寄付を募り,用意したのが始まりでした。当時のメニューは「おにぎり,焼き魚,つけもの」でした。

【今日の給食】1月24日(金)

1月24日(金)①.png1月24日(金)②.png

 

献立

〇主食セレクト

・タコライス

・ナン&キーマカレー

〇牛乳

〇アルファベットスープ

〇デザートセレクト

・スイートポテト

・ココアワッフル

・イチゴゼリー

 

 今日はセレクト給食をお届けしました。セレクト給食は,いくつかの料理の中から自分で好きな料理を選んで食べる給食です。子どもたちは自分だけのオリジナル給食を楽しんでいました。主食はナン&キーマカレーが7割,タコライスが3割でした。デザート人気は1位ココアワッフル,2位イチゴゼリー,3位スイートポテトでした。

【今日の給食】1月17日(金)

01月17日(金).png

 

献立

〇ごはん

〇牛乳

〇雑煮

〇厚焼き卵

〇りんご

 

 今日の給食は正月給食をお届けしました。お雑煮は,もともと年神様へのお供えものでした。その土地でとれた食べものとお餅を煮て作っていました。お雑煮はお正月の行事食で1月1日の元旦や1月11日の鏡開きなどで食べます。鏡開きはお供えしていた鏡餅をお汁粉やお雑煮にして食べます。

【今日の給食】12月24日(火)

12月24日(火).png

 

献立

〇米粉コッペパン

〇牛乳

〇コーンスープ

〇フライドチキン

〇ミニトマト

〇クリスマスチョコケーキ

 

 今日の給食はクリスマス給食をお届けしました。クリスマスはイエス・キリストの誕生日で,キリスト教のお祭りです。日本では決まったクリスマスケーキはなく,好きなケーキを食べますが,世界の他の国では,伝統的なケーキがあります。フランスでは「ブッシュドノエル」という丸太のようなケーキを食べます。イギリスでは「クリスマスプディング」というブランデーに漬けたドライフルーツがたっぷり入ったケーキを食べます。ドイツでは「シュトーレン」というナッツやドライフルーツが入った甘いパンを食べます。