本日の学習サポートには、50名の知新っ子が参加しました。
学校で準備した学習プリントのほか、各自持ってきた課題や夏休みの学習などにも、すすんで取り組みました。

7月25日(水)、1学期終業式がありました。
学校長からのお話の後、2・4・6年生からの「がんばり発表」がありました。
どの学年も、堂々と自分たちのがんばりを披露できました。
最後には、元気な歌声で校歌を斉唱し、1学期を締めくくりました。
1学期も知新小学校の教育活動において、たくさんのPTAの皆様や地域の皆様からのサポートをいただきまして、
ありがとうございました。
7月23日(月)、読み聞かせにきていただいているボランティアの方から、読み聞かせがありました。
たくさんの知新っ子が集まり、手遊び歌などもあり、とても盛り上がりました。
ありがとうございました。

7月19日(金)に、学校医の先生方をお迎えして行われました。
お忙しい中、たくさんの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
貴重なお話をいただいて、有意義な時間でした。


7月のお花です。いつも7条玄関側に生けていただいています。
日々、変化する草花の表情に、心が和みます。

10日(火)の6年生の学習では、体育館や廊下で車いすに乗ったり、高齢者の疑似体験セットを装着して動いたりしました。
また、講師の松波先生から講話をいただいたり、車いすに乗って「ポッチャ」というカーリングに似た競技をしたり、見て聞いて触れて感じる貴重な体験学習になりました。

各学年からのすてきな歌声発表に、気持ちのよい朝のスタート!
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


この日の全校朝会では、校長先生から「蚊とハエについて」のお話をいただきました。
大学で理科を専攻されていた校長先生の詳しい説明に、みんな真剣に聞き入っていました。

児童会本部主催による、大好評で恒例となったC1グランプリが今年も開催されました。
応募者多数のため予選会が行われ、各学級1チームだけが決勝の舞台に上がれます。
7月6日(金)の朝、知心体夢(ちしんタイム)での発表でしたが、
予選を勝ち進んだチームだけに素晴らしい表現力でした。
見に来てくださった保護者の方々や、観客の児童も先生方も、みんなで盛り上がりました。
