〇児童会が主催「『ありがとう』をみんなにとどけよう」の
活動です。
〇「ありがとう」の気持ちをカードに書いて貼っています。
〇感謝の気持ちを持てると、日々の行動が変わります。
〇その行動が、他の人の心に響き、今度は感謝をされるよう
になります。
〇「ありがとう」をプレゼントすると、いつの間にか「あり
がとう」が返ってきます。
トップページ > 学校いじめ防止基本方針
〇児童会が主催「『ありがとう』をみんなにとどけよう」の
活動です。
〇「ありがとう」の気持ちをカードに書いて貼っています。
〇感謝の気持ちを持てると、日々の行動が変わります。
〇その行動が、他の人の心に響き、今度は感謝をされるよう
になります。
〇「ありがとう」をプレゼントすると、いつの間にか「あり
がとう」が返ってきます。
〇児童会を中心に「バッドワード0運動」の取組が行われました。
〇「悪い言葉を使わず、良い言葉を増やしていこう」という取組です。
〇ポストを設置して、全校から、たくさんの「あったかい言葉」を集めていました。
悪口を言うこと、仲間はずれにすること、暴力、
いじめられた人が「いやだ」と思ったら、すべて いじめです。
いじめは 絶対にしてはいけません。
いじめで傷つけられた人の心は、簡単にもとに戻すことはできません。
いじめを見て見ぬふりをするのも、いじめです。
いじめは 絶対にしてはいけません。
いじめをなくすためには、相手の気持ちを考えることが大事です。
私たち東町っ子は、いじめをしないことを ここに誓います。
【合言葉】 笑顔で過ごそう東町っ子 いじめ0 ハートフル東町
〇いじめをしない、いじめを許さないことを意識して生活していくために、いじめ撲滅集会を行いました。
〇今年度は、感染症対策で、各学級に分かれて行いました。
〇前半は、児童会と学級委員会が作成したビデオ(劇)を見て、各学級でいじめについて話し合いました。
〇後半は、いじめについての考えや集会に参加して感じたことを、一人一人がカードに書き、模造紙に貼りました。
〇完成した各学級の模造紙は、玄関前に掲示しました。
TEL:0166-32-3296
FAX:0166-32-3297