〇旭川南消防署の消防士さんに来校いただき「消防出前講座 」
を行いました。
〇防火衣や呼吸器の装着、放水体験、消防資機材の取扱いなど
の学習を行いました。
〇社会科で学習している消防署の仕事についても質問し、学習
を深めていました。
トップページ > 学校の様子・お知らせ
〇旭川南消防署の消防士さんに来校いただき「消防出前講座 」
を行いました。
〇防火衣や呼吸器の装着、放水体験、消防資機材の取扱いなど
の学習を行いました。
〇社会科で学習している消防署の仕事についても質問し、学習
を深めていました。
〇9/21 後期の児童会役員を決める「後期児童会三役選挙」
がありました。
〇会長、副会長、書記の立候補者が壇上に上がり、自分の思い
を自分の言葉で、有権者の在校生に向けて訴えました。
〇「意見箱を設置して実現していきます!」「挨拶は学校を明
るくするので挨拶運動をします!」「もっとみんなが仲良く
なれるように、全校遊びを企画します!」など、いろいろな
アイデアが公約として掲げられました。
〇演説が終わるたびに、自然と拍手が湧き上がりました。
〇投票は、1人1台端末のタブレットで行いました。
〇進行を務めた選挙管理委員会の皆さんも、素晴らしい進行で
した。
〇自分の考えをみんなの前で堂々と発表する姿に、一人ひとり
の成長を感じました。
〇9/20 3時間目に、5年生は、食育の学習として、「雪印
メグミルク出前授業」を行いました。
〇雪印メグミルクの講師の方から、体の成長とカルシウムの大
切さについての教えていただきました。
〇特に10代の成長期にはカルシウムがとても大切なことや、
ちょっとした工夫で食事におけるカルシウム摂取が増えるこ
となどを学びました。
〇牛乳を少し苦手に感じている子も、今日からは頑張って飲ん
でみようかなと感じられる授業でした。
〇9/11 参観日に合わせ、PTAの皆様に「ガラス拭き」を
行っていただきました。
〇この日は、2・5年生でした。
〇12日は3年生と6年生、14日は1・4年生が行います。
〇多くの方にご参加をいただき、保護者の皆様の学校に対する
思いが伝わり、大変心強く思います。
〇おかげさまで大変きれいになりました。
〇ありがとうございました。
〇9/11 5校時は、2・5年生の授業参観日でした。
〇授業後、2年生は、体育館で「PTA親子レクリエーション」
を行いました。
〇多数の保護者の皆様にご来校いただきまして、ありがとうご
ざいました。
〇12日は3・6年生、14日は1・4年生の授業参観日です。
〇9/9 6年生のPTA親子レクリエーションが行われました。
〇初めに、子どもたちと保護者で、カレーライスを作って食べ
ました。
〇次に、保護者の方が準備してくださった「お化け屋敷」を楽
しみました。
〇運営・準備・参加してくださった保護者のみなさま、ありが
とうございました。
〇9/7 5年生がグラウンドの築山で、理科「流れる水の働き」
の実験をしました。
〇流れる水が、土地を削ったり、土や石を運んだりする様子を
観察することがねらいです。
〇子どもたちは、地面を凝視して変化を見つけていました。
〇この観察は、社会科の地形の学習にもつながります。
〇9/6 みんなで運動を楽しむことを目標に、保体委員会が
中休みに「障害物サーキット」を実施しました。
〇本日は、高学年の実施しでした。
〇みんな楽しそうに取り組んでいました。
〇保体委員会のみなさん、3日間、ありがとうございました。
〇9/5 みんなで運動を楽しむことを目標に、保体委員会が
中休みに「障害物サーキット」を実施しました。
〇本日は、低学年の実施しでした。
〇みんな楽しそうに取り組んでいました。
TEL:0166-32-3296
FAX:0166-32-3297