〇9/5 みんなで運動を楽しむことを目標に、保体委員会が
中休みに「障害物サーキット」を実施しました。
〇本日は、低学年の実施しでした。
〇みんな楽しそうに取り組んでいました。
トップページ > 学校の様子・お知らせ
〇9/5 みんなで運動を楽しむことを目標に、保体委員会が
中休みに「障害物サーキット」を実施しました。
〇本日は、低学年の実施しでした。
〇みんな楽しそうに取り組んでいました。
〇8/31 コスモス・ひまわり学級のみんなで、陶芸教室に参
加してきました。
〇路線バスに乗り、自分で整理券を取ったり、料金を支払った
りしました。
〇事前に学習した公共の場でのマナーもしっかり守って乗るこ
とができました。
〇陶芸教室では、講師の先生の説明をよく聞き、お皿やカップ
の制作に取り組みました。
〇いつもとは違う粘土の感触を楽しみながら、素敵な作品を完
成させることができました。
〇8/31 5年生が体育の授業で「着衣水泳」を体験しました。
〇着衣水泳では、服を着たまま川や池に落ちてしまったとき、
無理に泳ぐことによる体力の消耗を避け、身体を浮かせて救
助を待つ対処法を学習しました。
〇初めに、服を着たままプールに入り、水中での動きづらさ、
衣服の重さを体験しました。
〇次に、身近にあるペットボトルで抱えて浮かぶ、ラッコ浮き
と呼ばれる浮き方を行いました。
〇事故に遭わないことが一番ですが、このような疑似体験を通
して、心構えが少しでもできればと思っています。
〇8/30 休み時間、学校みんなでグラウンドの石拾い&ゴミ
拾いを行いました。
〇自分たちが思いっきり走ったり、踊ったりできるように、ま
た日頃からお世話になるグラウンドに感謝する気持ちでてい
ねいに石を拾いました。
〇安全な環境づくりをみんなで進めています。
〇8/29 今年度の3回目の「音楽広場」が行われました。
〇5年生が2部合唱で「Believe」を発表しました。
〇最後は、全校で「大空のカーニバル」を歌いました。
〇8/29 5年生が学校の畑に植えたミニトマトと枝豆を収穫
しました。
〇芽が出てから、毎日のように水をあげたり、ときには草取り
をしたりするなど世話をしたミニトマトと枝豆です。
〇収穫したあとは、家庭科室でゆでたりして、おいしくいただ
きました。
〇8/26 PTAと地域の方で、「夏祭り&花火大会」を企画
してくださいました。
〇第1部の「夏祭り」では、PTAからは「当たりくじ、射的
型抜き、お菓子すくい、スーパーボールすくい、金魚すくい
わたあめ、飲み物、ビンゴ大会」、おやじの会・地域の方か
らは「焼き鳥、フランクフルト、煮卵」、その他にもキッチ
ンカー2台が出店され、子どもたちは大喜びで、笑顔と歓声
があふれました。
〇第2部の「花火大会」は、PTA、おやじの会、豊岡市民委
員会、光陽町内会のご協力で実施されました。
〇4年ぶりの子どもたちの笑顔に、大人も笑顔になりました。
〇PTA、おやじの会の皆様は、準備から後片付けまで、大活
躍してくださりました。ありがとうございました。
〇暑さを吹き飛ばす、元気いっぱい、笑顔いっぱいの「夏祭り
&花火大会」となりました。
〇8/25 22日の6年生の授業に引き続き、5年生が「チャッ
トアプリを使ったいじめ相談」の出前授業を行いました。
〇チャットによるいじめ相談は、児童に貸与されているタブレ
ット端末から、アプリ「スタンドバイ」を使い、専門家に相
談するというものです。
〇授業は、交流サイト(SNS)上のトラブルに関する動画を見
た後に、自分ならどうするかを考えたり、話し合ったりしま
した。
〇最後に、アプリの操作方法の説明を受け、実際に送る練習も
しました。
〇講師からは、「いじめを止めようという学級全体の雰囲気が
大切。いじめを発見したり、悩みがある人はアプリを活用し
てほしい。とお話がありました。
TEL:0166-32-3296
FAX:0166-32-3297