9/18 2校時の後半に避難訓練を行いました。
〇旭川南消防署豊岡出張所職員の方々にご来校
いただき、訓練を見守っていただきました。
〇地震が発生し安全体制を確保した後、校内で
火災が発生したという想定で行いました。
〇各学年とも指示にしたがい、すばやく避難場所へ移動
することができました。真剣に取り組んでいました。
〇またこの日の給食は「防災給食の日」ということで
通常の給食と共に、レトルトパウチの「野菜の煮物」
が提供されました。好評だったようです。
トップページ > 学校の様子
9/8 「琉球舞団昇竜祭太鼓」に所属の旭川教育大生の
皆さんが来校されました。
〇2,3年生の児童に沖縄民謡のエイサーの演舞を
見せていただきました。
〇勇壮なかけ声、エネルギッシュな踊りと太鼓に心も踊り、
きらびやかな衣装に目を奪われました。とても素敵でした。
〇子どもたちも「フェーシ(かけ声)」に挑戦したり、
「カチャーシー(踊り)」を踊ってみたり、実際に
エイサーで使っている太鼓に触れさせてもらったり
と楽しい時間を過ごすことができました。
〇今年5月の教育実習Ⅱに来ていた学生さんもいて、
涙で歓迎する子どももいました。
〇学習発表会で2年生がエイサーに取り組むようです。
ご期待ください。
〇8/30 PTAで「夏祭り&花火大会」を
企画・実施してくださいました。
〇第1部の「夏祭り」では、保護者の方々の協力を得て、
「当たりくじ、射的、型抜き、お菓子すくい、スーパー
ボールすくい、ヨーヨーつり、わたあめ、飲み物、
ビンゴ大会、おかしまき」をしていただきました。
会場は子どもたちの笑顔にあふれていました。
〇第2部の「花火大会」は、PTAと豊岡市民委員会のご協
力で実施されました。
〇迫力ある花火の打ち上げに,子どもたちは大満足でした。
〇スタッフの皆様は、準備から後片付けまで、
大活躍してくださいました。ありがとうございました。
〇楽しかった夏に終わりを告げる、元気いっぱい、
笑顔いっぱいの「夏祭り&花火大会」となりました。

TEL:0166-32-3296
FAX:0166-32-3297
