学校の様子

トップページ > 学校の様子

2学期 始業式

〇8/26  今日から第2学期がスタートしました。

 

〇休み中に大きな事件・事故もなく、元気に登校する姿がたく

 

 さん見られて、とてもうれしく思いました。

 

〇代表児童から「夏休みの思い出と2学期の抱負」の発表

 

 がありました。遠くに住んでいるお友達が遊びに来たこと、

 

 2学期は理科に力を入れたいということを話していました。

 

 とても立派でした。

 

〇校長先生のお話では、「自ら学び,友達と協力して,楽しい

 

 学校生活にしていきましょう。」というお話がありました。

 

IMG_7519.JPG IMG_7520.JPG IMG_7526.JPG 

朝の交通安全見守り活動・あいさつ運動

〇8/26 光陽中学校区学校運営協議会(髙嶋守会長)による

 

 「朝の交通安全見守り活動・あいさつ運動」が行われました。

 

〇目的は、次の2点です。

 

 ➀関係団体と地域住民が連携して、光陽中学校区内の啓発を

 

  行い、地域の子どもたちを交通事故から守る。 

 

 ②挨拶を通して、心の通い合った地域づくりを目指す。

 

〇協力してくださったのは、豊岡地区市民委員会、東光地区市

 

 民委員会、新豊岡市民員会、東部まちづくりセンター、光陽

 

 中PTA、豊岡小PTA、東町小PTA、警察署の皆様です。

 

〇ご協力、ありがとうございました。

 

 

20250826_075547823.JPG  DSCF4678.JPG  DSCF4680.JPG

 

 

3年生理科「チョウを育てよう」その2

〇7/25 カラスアゲハがチョウになりました。

 

〇昨日に引き続きこれが2匹目です。こちらも最初の

 

 チョウと同じくこの後元気に飛び去っていきました。

 

〇終業式に間に合わず残念でした...

 

20250725_125718.JPG 20250725_143639.JPG

 

 

1学期 終業式

〇7/23  1学期終業式を行いました。

 

〇校長先生のお話では「事故や事件に遭わないよう

 

 気を付けること」「家のお手伝いをすること」「何かに

 

 チャレンジすること」について、お話がありました。

 

〇児童による「1学期を振り返って」では

 

 2年生と4年生の代表児童が発表しました。

 

〇みんなで頑張ったことの楽しさ、みんなの笑顔の尊さ、

 

 初めてのことに挑戦した喜びなどを発表してくれました。

 

〇最後は校歌を児童も先生方も張り切って歌っていました。

 

〇チャイムのならない33日間を、有意義に過ごしてください。

 

 

IMG_7494.JPG IMG_7510.JPG

3年生理科「チョウを育てよう」

〇3年生の理科の単元「チョウを育てよう」では、

 

 モンシロチョウの成長を観察、学習します。ここ

 

 最近ではアゲハ、キアゲハの成長も観察しました。

 

〇多くの幼虫が手に入り、これまで想定よりも多くが

 

 サナギから成虫となりました。

 

〇2階コスモス教室で網戸に止まっているアゲハの様子です。

 

 この後、外に飛び去っていきました。

 

20250715_074707.JPG 20250715_074714.JPG 20250715_074913.JPG

音楽広場(2,5年)

〇7/15 今年度1回目の「音楽広場」を行い、

 

 5年生と2年生が発表しました。

 

〇5年生は「すてきな一歩」、2年生は「ドレミの歌」を歌い

 

した。また、合同で「手のひらを太陽に」も歌いました。

 

〇最後に全校児童で校歌を歌いました。最初の音楽広場に

 

 ふさわしく、明るく元気に歌うことができました。

 

IMG_7477.JPG IMG_7482.JPG IMG_7489.JPG

 

租税教室(6年)

〇7/15 6年生を対象に租税教室が行われました。

 

〇旭川市役所税務課の方を講師に迎え、税金はどのように納

 

 付されているのか、何に使われているのかなど、税金の役割

 

 について、身の回りの生活に関連させて分かりやすく教えて

 

 いただきました。

 

 

DSCF4649.JPG DSCF4650.JPG

食育授業(2年生)

〇7/8 2年生が食育の授業をしました。

 

〇「食べ物の名前を知ろう」というテーマで栄養教諭が

 

 献立や食べ物の名前を紹介しています。

 

〇食材の特徴を示すクイズを各班で作り、みんなで

 

 何の食材かを考えながら、楽しく学習しました。

 

IMG_7423.JPG IMG_7424.JPG IMG_7438.JPG

交流給食(2,5年)

〇7/4 交流給食(2,5年)を行いました。

 

〇5年生給食委員から食や健康のクイズが

 

 出され、2,5年生みんなで考えていました。

 

〇一日で「一番大切な食事」といわれているのは

 

 「朝食」であることや、小学生が必要な睡眠時間は1日

 

 9~10時間であり「夜9時には就寝するほうがいい」

 

 ということなどをクイズで学びました。

 

 

20250704_121623002.JPG 20250704_122517073.JPG 20250704_122725063.JPG

いじめゼロ集会を行いました

〇7/8  例年の「いじめ撲滅(ぼくめつ)集会」改め

 

「いじめゼロ集会」を行いました。

 

〇「撲滅」という言葉を「もう少し柔らかい表現に」

 

 という意見が5月の児童総会の時に提案され、児童会と

 

 学級委員会で集会の名前を新たに考えました。

 

〇集会では、児童会と学級委員会が作った、

 

 いじめ事案の劇(ビデオ)を見て、どのように

 

 行動したらよいかを一人一人考えました。

    

〇集会の終わりに児童会長が「いじめゼロ宣言」をしました。

 

〇集会後、各学級でいじめを許さないことを意識して

 

 生活するための考えをまとめました。

 

DSCN2800.JPG IMG_7395.JPG IMG_7414.JPG

 

 

DSCN2812.JPG DSCN2839.JPG DSCN2836.JPG

 

学校への連絡先

TEL:0166-32-3296

FAX:0166-32-3297

学校への連絡先
Access
〒078-8233
旭川市豊岡3条1丁目2-20