学校の様子

トップページ > 学校の様子

読書月間(読み聞かせ活動、朝読・家読のすすめ)

11月は、本校の「読書月間」です。

 

〇朝読書を推進したり、読み聞かせをしています。

 

〇今日は校長先生が4年生で読み聞かせ(紙芝居:

 

 宮沢賢治「セロ弾きのゴーシュ」)をしました。

 

〇学級担任以外の先生方やPTAの方々による

 

 読み聞かせも今後予定しています。

 

〇子どもたちには読書に親しみ、読解力や想像力・

 

 思考力・表現力を磨いていってほしいです。

 

 

IMG_1949.JPG IMG_1950.JPG IMG_1959.JPG

 

なわとびWEEK

11月5日(水)なわとびWEEKが始まりました。

 

〇今日は5,6年生で中休みに取り組みました。

 

〇今後2月末まで、一週間に1回程度、2学年が集まり、

 

 個人でなわとびの練習をしたり、技に取り組んだり

 

 していきます。なわとびカードに記録もします。

 

〇時々みんなで大縄跳びにも取り組んで楽しみます。

 

IMG_1964.JPG IMG_1968.JPG

全校集会(表彰伝達 後期児童会委員長認証式)

11月4日(水) 全校集会がありました。

 

〇まず、旭川市下水道いろいろコンクールでの

 

 3人の児童の入賞の表彰伝達が行われました。

 

 おめでとうございました。

 

〇次に、各委員会の委員長さんに校長先生から

 

 認証状が手渡されました。みんなが過ごしやすい、

 

 明るく元気で 楽しい学校になるように、

 

 東町小を盛り上げていってください。

 

 

IMG_1896.JPG IMG_1912.JPG IMG_1913.JPG

後期児童総会

11月5日(水) 4~6年生が体育館に集まり、

 

「後期児童総会」を行いました。

 

 〇児童会活動計画をタブレットで確認しています。

 

 〇後期の活動を決める大切な総会です。

 

 〇議長さんの進行のもと、それぞれの委員長が意見や質問に

 

  対して的確に答弁していました。

 

 〇各委員会が活動計画を基に取り組み、明るく元気で

 

 楽しい東町小学校にしてください。期待しています。

 

IMG_1915.JPG IMG_1919.JPG IMG_1931.JPG

郷土料理Day給食(鹿児島県南さつま市)

10/23 給食に南さつま市の郷土料理が提供されました。

 

〇旭川市と南さつま市の姉妹都市提携10周年記念事業の

 

 一環として、今日の給食に鶏飯、鶏飯スープ、がねが

 

 登場しました。

 

〇「鶏飯」とは、ほぐした鶏肉、干ししいたけ、錦糸卵

 

 などをごはんの上にのせ、鶏ガラスープをかけて食べる

 

 郷土料理のこと。また、「がね」とは千切りした

 

 サツマイモに衣をつけて揚げたものです。

 

〇全体的にやさしい甘さがあって、今日を楽しみに

 

 していた子どもたちにも大好評でした。

 

〇旭川市では毎年小中学生を対象に、南さつま市へ

 

 の交流事業(ホームステイ)を行っています。

 

 詳しくは市広報紙やHPをご覧ください。

 

 

DSCF4888.JPG IMG_1415.JPG IMG_1416.JPG

こども人権110番カードを配布しました(5年生)

〇10/23 人権擁護委員が来校し、5年生の児童に

 

 「こども人権110番カード」が配付されました。

 

〇このカードには、学校生活や家庭生活での不安

 

 や悩みについて、現地の人権擁護委員へ相談できる

 

 フリーダイヤルが記載されています。

 

〇委員の方から「身近な人に相談できないときには、

 

 一人で悩まず相談してほしい」との話がありました。

 

〇子どもたちがより安心して日々の生活を送れるよう、

 

 学校は各関係機関とも連携していきます。

 

 

IMG_1139.JPG IMG_1142.JPG

大成功! 学習発表会 

〇10月19日 学習発表会が行われました。

 

〇「みんなで協力して思い出に残そう

 

 かがやけ東町っ子」をテーマに頑張りました。

 

〇保護者・地域の皆様、たくさんの応援をありがと

 

 うございました。今後も子どもたちの成長を

 

 楽しみにしてください。

 

〇1年生「おんがくだいすき!かがやけ1年生」

 

 初めての学習発表会。これまでの学習を生かして

 

 元気にわかりやすく大きな声で発表しました。

 

〇2年生「ぼくらの世界に出発だ!!!」

 

 世界の音楽を踊り、合奏、合唱で紹介しました。

 

 音楽のすばらしさをいきいきと表現しました。

 

〇3年生「心ひとつに『音』と『リズム』で伝えよう!」

 

 ダンス・合奏・合唱と元気いっぱいに表現し、

 

 一体感をもって会場を盛り上げていました。

 

 

IMG_9569.JPG IMG_9675.JPG IMG_9999.JPG

 

 

〇4年生「僕らのライオンキング」

 

 自分たちで話し合った内容を、ユーモアを交えながら

 

 楽しく、一人一人が輝く発表を作り上げました。

 

〇5年生「Symphony ~シンフォニー~」

 

 勇壮な器楽演奏で始まり、総合学習の成果や体育での

 

 8の字とび、合唱「すてきな一歩」を披露しました。

 

 自分たちで考え感じたことを、自分たちの言葉で

 

 表現し、工夫して発表していました。

 

〇6年生「宮沢賢治作『やまなし』から学ぶ命」

 

 国語教材「やまなし」を読み込み、物語の情景を観客に

 

 伝えようと、音声表現、光や効果音、背景を工夫し、

 

 「すべて自分たちで」発表を作り上げました。

 

 自然の中で生きる過酷さや豊かさから、命の大切さと

 

 周りの人達への感謝の気持ちを表現していました。

 

 

IMG_0213.JPG IMG_0596.JPG IMG_0922.JPG

後期児童会三役認証式

10/6   後期児童会三役の任命式を行いました。

 

 

〇児童会会長、副会長、書記が校長先生から認証状を

 

 受け取りました。

 

〇前期役員の皆さんは集会の企画・運営など、

 

 東町小のため、みんなのためにがんばりました。

 

さあ後期児童会のスタートです。後期もみんなが

 

 楽しく、たくさんの笑顔になる活動をしましょう。

 

〇校長先生のお話は2週間後の学習発表会についてでした。

 

 人前で発表し、表現することは成長のチャンスであること、

 

 また緊張やドキドキを自分の味方にして、友達とよりよい

 

 発表を作り上げていこうとお話がありました。

 

 

IMG_8582.JPG IMG_8584.JPG IMG_8597.JPG

旭川産「つがる」が給食に提供されました

〇10/2は「郷土の旬を味わう日」の給食でした。

 

〇旭川市農政部と関係団体のご協力により、今年も給食で

 

 旭川産りんご「つがる」が提供されました。

 

〇子どもたちからも「甘くて美味しい!」「もっと食べた

 

 い!」と大好評でした。ごちそうまでした!

 

〇図書室でもりんごやふるさとに関する本を用意して

 

 もらいました。

 

 

DSC_6411.JPG IMG_4838.JPG 20251002_130748003.JPG 

マラソン記録会

〇「マラソン記録会」を実施しました。

  

〇9/29(月)に1,2年生、9/30(火)に5,6年生、

 

 10/1(水)に3,4年生と分散して行いました。

 

〇設定された時間内に何m 走ることができるのかに焦点を当

 

 てた「時間走」で実施しました。子どもたちは、体育科や

 

 中休みに練習をして、体力をつけてきました。

 

〇1・2年は3分間、3・4年は4分間、5・6年は6分間を走

 

 りました。練習の成果を存分に発揮し、自身の目標距離を

 

 目指して、最後まで全力で走り切りました。

 

〇3日間多くの保護者の方に応援いただきました。

 

 ありがとうございました

 

 

DSCF4865.JPG IMG_8414.JPG IMG_8434.JPG

 

 

 

IMG_8484.JPG IMG_8517.JPG IMG_8540.JPG

学校への連絡先

TEL:0166-32-3296

FAX:0166-32-3297

学校への連絡先
Access
〒078-8233
旭川市豊岡3条1丁目2-20