学校運営協議会・PTA・地域

トップページ > 学校運営協議会・PTA・地域

もちつきの集い(地域)

〇11/3 神楽岡地区センターで「神楽岡地区市民委員会」主催

 

 の「もちつきの集い」がありました。

 

〇神楽岡小の子どもたちもたくさん参加していましたし、今年

 

 は校長先生も参加しました。

 

〇臼は3つ、杵も大人用と子ども用が用意され、子どもも大人

 

 も、みんなで餅つきを楽しみました。

 

〇準備していた椅子に座りきれないほどの盛況ぶりでした。

 

〇お餅をついたり、つきたてのお餅を丸めたり、貴重な体験が

 

 できました。

 

〇最後は、つきたてのお餅を、お汁粉にして食べました。

 

 もちつき.jpg

第2回PTA本部・事務局員会議

〇10/21  第2回PTA本部・事務局会議が開催されました。

 

〇以下の内容について話し合われました。

 

 ・前期活動の振り返り

 

  (運動会、交通安全見守り活動、広報誌)

 

 ・後期の活動の予定

 

  (交通安全見守り活動、スキーボランティア、広報誌)

 

 ・「神楽まちづくり推進協議会」報告

 

 ・「旭川市・旭川市教育委員会との教育懇談会」報告

 

 ・「単P活動状況の紹介」報告

 

〇PTA活動の御理解と御協力、よろしくお願いします。

 

 P会議1.JPG P会議2.JPG

神楽野球少年団が活動報告

〇9/16 神楽野球少年団の代表が、放課後に校長室を訪問し、

 

 今年度の活動を告しました。

 

〇今年度も多くの大会で好成績を収めてきた神楽野球少年団で

 

 すが、特に、嬉しかったのは、旭川大会、そして上川大会を

 

 優勝して、「FIGHTERS  BASEBALL CHAMPIONSHIP」に

 

 出場し、エスコンフィールドでプレイしたことだそうです。

 

〇昨年は準優勝で負けていたので、特に嬉しかったそうです。

 

〇皆さんが成長できたのは、チームのおかげであり、指導して

 

 くださった監督、コーチの皆さん、そして、家族があっての

 

 ことです。感謝の気持ちを忘れずに、次の目標に向かって頑

 

 張ってください。

 

 野球少年団2.jpg 賞状1.jpg

神楽岡ブラスバンド「コンクールお披露目会」

〇7/28  体育館で、神楽岡ブラスバンドの「コンクールお披露

 

 目会」がありました。

 

〇8/2のコンクールで演奏予定の楽曲を、家族、OB/OG、

 

 教職員へお披露目しました。

 

〇神楽岡ブラスバンドは、小学生から大人までが参加する神楽

 

 地区のバンドで、今回のコンクールは、小・中学生が参加し

 

 ます。

 

〇素晴らしい演奏を、ありがとうございました。

 

 ブラス1.jpg ブラス2.jpg

PTAだより「翔 はばたき」1号

PTAの「登校見守りボランティア」

〇7/1 保護者による交通安全街頭指導の様子です。

 

〇毎月1日を基本として、PTAの「登校見守りボランティア」

 

 に登録していただいた方々に、交通安全街頭指導を行ってい

 

 ただいています。

 

〇場所は、①神楽7条13丁目交差点 ②神楽岡14条3丁目交

 

 差点 ③神楽岡14条5丁目交差点 です。

 

〇今年度も学校、保護者、地域が連携して、子どもたちの安全

 

 を守っていきます。

 

 個通安全ボランティア.jpg

第51回神楽岡地区大運動会(地域)

〇6/29  神楽岡地区市民委員会主催の「神楽岡地区大運動会」

 

  が、神楽岡小グラウンドで開催されました。

 

〇幼児からお年寄りまでが参加できるように種目も工夫され、

 

 多くの人が参加していました。

 

〇神楽岡小の子どもたちも、多く参加していました。

 

〇幼児からお年寄りまでが一緒になって競技に参加する姿は、

 

 とても微笑ましく、小学校の運動会とはまた違った楽しさや

 

 よさがあると感じました。

 

 地区運動会1.jpg 地区運動会2.jpg

第1回学校運営協議会が開催されました

〇6/26 第1回学校運営協議会を実施しました。

 

〇学校運営協議会とは、学校と保護者、地域住民との信頼関係

 

 を深め、三者が一体となって学校運営の改善と児童生徒の健

 

 全育成に取り組んでいくものです。

 

〇第1回は、委員の皆様に「全学年の授業参観」をしていただ

 

 いた後、「委嘱状交付」 、「 学校運営協議会規則の説明」、

 

 「 会長、副会長の選出」を行いました。

 

〇その後、「今年度の学校運営方針の説明」や「1学期の子ど

 

 ちの様子」を写真などで見ていただき、学校の取組について

 

 様々な意見交換を行いました。

 

〇今年度も委員の皆さんと協議を重ね、神楽岡小学校のよりよ

 

 い学校運営をめざしていきます。

 

 学校運営協議会.jpg

新体力テスト(保護者ボランティア)

〇6/2~6 「新体力テスト」のお手伝いで、33名の保護者が

 

 ボランティアでかけつけてくれました。

 

〇種目は、「反復横とび」、「上体起こし」、「立ち幅跳び」

 

 でした。

 

〇おかげさまで、スムースに測定することができました。

 

〇保護者の皆様、お手伝い、ご声援ありがとうございました。

 

 体力ボラ1.jpg 体力ボラ2.jpg

 

 体力ボラ3.jpg タイボラ2.jpg

 

 タイボラ1.jpg タイボラ3.jpg

旗の波運動(1年)

〇6/5  神楽岡地区で「旗の波運動」が行われ、地域の方や

 

 神楽岡保育園の年長さんと一緒に、1年生が参しました。

 

〇体育館での「交通安全教室」の後、交通安全の旗を振りなが

 

 ら、国道を通る車に安全運転を呼びかけました。

 

〇旗を振る子どもたちに、手を振り返してくれるドライバーも

 

 いました。

 

〇1年生みんなの交通安全への願いが、きっと届いたことと思

 

 います。

 

 旗の波1.jpg 旗の波9.jpg

 

 旗の波8.jpg 旗の波5.jpg

 

 旗の波4.jpg

学校への連絡先

TEL:0166-65-6368

FAX:0166-65-4569

学校への連絡先
Access
〒078-8324
旭川市神楽岡14条3丁目