〇5/8 第1回PTA本部・事務局会議が開催されました。
〇以下の内容について話し合われました。
・「経過報告と今後の予定」(PTA総会 等)
・「運動会の協力」(保護者入場方法の変更)
・「学年レク」(6月は2・4・6年)
・「登下校時の見守り協力」(5/12、6/2、7/1)
・「新体力テストの協力」(6/2~6/6 )
・「広報誌の作成」(年2回発行予定)
・「PTA活動費」
〇PTA活動の御理解と御協力、よろしくお願いします。


〇4/24 校区にお住まいで、学校運営協議会委員でもあります
斉藤様による交通安全の見守りの様子です。
〇斎藤様は、10年以上にわたり、毎日のように、交通安全の
見守りをしてくださっております。
〇子どもたちはもちろん、保護者からも慕われ、本校にとって
のヒーローです。
〇ここ1年は体調を崩され、時々の見守りですが、ヒーローに
変わりありません。
〇斎藤さんがいないと、子どもたちからは「今日は、斉藤さん
はいないの?」との声があがります。
〇これからは、体調と相談しながら、無理をなさらず、お願い
いたします。感謝! 感謝! です。

〇4/7~15 春の交通安全運動に合わせて、1学期が始まった
7日~15日まで、市民委員会の方々が、学校近くの交差点
で交通安全街頭指導をしてくださいました。
〇また、警備業協会による「新入学生 児童見守り警備運動」で
北斗警備の方々が8日~18日、神楽14条5丁目の交差点で
児童の見守りをしていただきました。
〇写真は、何年もの間、毎日のように朝の交通安全街頭指導を
してくださっている学校運営協議会委員の斎藤様と、北斗警
備の方です。
〇子どもたちの交通安全のために、ありがとうございました。

〇神楽岡老人クラブ(愛称:すずらん会)の皆様に来ていただ
き、1年生が「昔の遊び」を楽しみました。
〇「紙ヒコーキ、けん玉、メンコ(パッチ)、お手玉、あやと
り、かるた」の6種類の昔遊びを、みんなで楽しみました。
〇上手になるためのコツを教えてもらったり、一緒に楽しんだ
りしました。
〇遊ぶ楽しさと同時に、地域の方とのふれあいやつながりが、
子どもたちの財産になっていきます。
〇ありがとうございました。



〇3/8 神楽岡スクールバンド少年団の定期演奏会が本校の体
育館で開催されました。
〇アンコールを含め、8曲が演奏されました。
〇6年生だけのアンサンブル「銀河鉄道999」は、さすが6年
生と思わせる素晴らしい発表でした。
〇最後の曲目となった「宝島」では、神楽岡スクールバンドの
メンバーだけでなく、近隣の中学生や保護者、地域の方も加
わり、感動的なフイナーレでした。
〇神楽岡スクールバンド少年団の素晴らしいところは、小学生
だけでなく、中学生も団員となっており、場合によっては保
護者や地域の方も参加できる地域のバンドになっていること
です。


〇3/6・7 神楽岡老人クラブ(愛称:すずらん会)の皆様
に、1・2年生が読み聞かせをしてもらいました。
〇読み聞かせは、子どもたちが楽しみにしている時間です。
〇「どんなお話を読んでもらえるのかな。」と、朝から楽しみ
にしていました。
〇お話が始まると、とても楽しそうに聞く子どもたち。
〇時間があっという間に経ちました。
〇すずらん会の皆様、ありがとうございました。



〇3/3 令和6年度の最後の「PTA交通安全街頭指導」が行
われました。
〇今年度から、ご協力いただけるPTAの方々を募って、校区
の4か所で、毎月の月初めを基本として行っていただいてお
りました。
〇教員も、毎日、学校玄関前や学校近くの交差点で街頭指導を
行っています。
〇その他、地域の多くの皆様にも、日ごろから交通安全街頭指
導を行っていただいております。
〇いつもありがとうございます。
〇これからも学校、保護者、地域が連携して、子どもたちの安
全を守っていきたいと思います。

〇2/12 役員の皆さんにお集まりいただき、第2回PTA本
部・事務局会議を 開催いたしました。
〇主な議事は「令和6年度の活動の振り返り」「ミニ広報誌の
発行」「令和7年度の活動」「令和7年度の本部・事務局員
の選考」「令和7年度のPTA会費」などでした。
〇ご多用の中、ご出席、ありがとうございました。

〇2/7 新入学児童 保護者説明会を体育館で行いました。
〇現在のところ、来年度の入学予定者数は60名です。
〇保護者対象の説明会をしている間、新1年生は、現1年生の
「せいかつ」の学習に参加し、小学校の授業を体験しました。
〇ご不明な点、お子さまについてのご相談、入学の変更などが
ありましたら、随時、学校へご連絡をお願いします。
〇4月8日(火)、子どもたちとの出会いを、職員一同、楽し
みにしております。

