〇7/28 体育館で、神楽岡ブラスバンドの「コンクールお披露
目会」がありました。
〇8/2のコンクールで演奏予定の楽曲を、家族、OB/OG、
教職員へお披露目しました。
〇神楽岡ブラスバンドは、小学生から大人までが参加する神楽
地区のバンドで、今回のコンクールは、小・中学生が参加し
ます。
〇素晴らしい演奏を、ありがとうございました。

〇7/1 保護者による交通安全街頭指導の様子です。
〇毎月1日を基本として、PTAの「登校見守りボランティア」
に登録していただいた方々に、交通安全街頭指導を行ってい
ただいています。
〇場所は、①神楽7条13丁目交差点 ②神楽岡14条3丁目交
差点 ③神楽岡14条5丁目交差点 です。
〇今年度も学校、保護者、地域が連携して、子どもたちの安全
を守っていきます。

〇6/29 神楽岡地区市民委員会主催の「神楽岡地区大運動会」
が、神楽岡小グラウンドで開催されました。
〇幼児からお年寄りまでが参加できるように種目も工夫され、
多くの人が参加していました。
〇神楽岡小の子どもたちも、多く参加していました。
〇幼児からお年寄りまでが一緒になって競技に参加する姿は、
とても微笑ましく、小学校の運動会とはまた違った楽しさや
よさがあると感じました。

〇6/26 第1回学校運営協議会を実施しました。
〇学校運営協議会とは、学校と保護者、地域住民との信頼関係
を深め、三者が一体となって学校運営の改善と児童生徒の健
全育成に取り組んでいくものです。
〇第1回は、委員の皆様に「全学年の授業参観」をしていただ
いた後、「委嘱状交付」 、「 学校運営協議会規則の説明」、
「 会長、副会長の選出」を行いました。
〇その後、「今年度の学校運営方針の説明」や「1学期の子ど
ちの様子」を写真などで見ていただき、学校の取組について
様々な意見交換を行いました。
〇今年度も委員の皆さんと協議を重ね、神楽岡小学校のよりよ
い学校運営をめざしていきます。

〇6/2~6 「新体力テスト」のお手伝いで、33名の保護者が
ボランティアでかけつけてくれました。
〇種目は、「反復横とび」、「上体起こし」、「立ち幅跳び」
でした。
〇おかげさまで、スムースに測定することができました。
〇保護者の皆様、お手伝い、ご声援ありがとうございました。



〇6/5 神楽岡地区で「旗の波運動」が行われ、地域の方や
神楽岡保育園の年長さんと一緒に、1年生が参加しました。
〇体育館での「交通安全教室」の後、交通安全の旗を振りなが
ら、国道を通る車に安全運転を呼びかけました。
〇旗を振る子どもたちに、手を振り返してくれるドライバーも
いました。
〇1年生みんなの交通安全への願いが、きっと届いたことと思
います。



〇6/5 神楽岡老人クラブ(愛称:すずらん会)の皆様が来
校し、「1日1円貯金」で購入した図書30冊の贈呈式が行わ
れました。
〇「1日1円貯金」は、1年365日かけて、すずらん会の皆様
を中心に、買い物に行った際の小銭などを思い思いの方法で
こつこつと貯金し、神楽岡小の子どもたちに児童書を寄贈す
る活動です。
〇送られた図書は、図書室に置かれ、同会の愛称から「すずら
ん文庫」と名付けられています。
〇「1日1円貯金」は、2010年から始まった活動で、これまで
で670冊近くの図書が寄贈され、今年度が最後になります。
〇子どもたちからは、児童会代表が読書作文を発表し、6年生
が書いた「読書作文集」2冊をお渡ししました。
〇すずらん会の皆様、ありがとうございました。


〇5/10 旭川市PTA連合会「総会」に、PTA会長と校長が
出席しました。
〇議事では、「R6事業報告」「R6決算報告」、「R7活動
方針・事業計画」「R7予算」「R7役員選出」などがあり
ました。
〇最後に、学校・先生・保護者が同じ方向を向き、無理なく活
動できる環境作りについて、市P連と単Pが連携して行って
いくことの大切さが確認されました。
〇総会内で、長年ご尽力いただいた会員の皆様に感謝状の贈呈
もあり、本校からは、長田元副会長が表彰されました。長い
間、ありがとうございました。

〇5/10 本校の運動会(17日)に向けて、神楽岡地区市民委
員会(山本継忠会長)の声掛けで、グラウンド整備が行われ
ました。
〇当日は、小雨交じりの肌寒い天候でしたが、20人を超える方
が参加してくださり、草取りや石拾いなどをしてくださいま
した。
〇神楽岡地区市民委員会の皆様、ありがとうございました。

