生徒総会が行われました!

 5月2日(月),前期生徒総会が行われました。

前期生徒会活動のスローガンは,

  勇気 ~わたしたちが自主的に行動する学校へ~

 です。

そのねらいは,「自主的に意見を出す勇気」、「初めて会った人に声をかける勇気」など、様々な勇気があり,全校生徒1人ひとりが勇気を出し、自主的に行動できるようにということです。

 

 会長からは, 『「わたしたちが変わろうとする勇気」、「よりよい学校にするという意識」をもって、生徒会活動を行っていきましょう。』という力強い挨拶がありました。

 

 その後,各委員会から活動計画が提案され,それについての協議が活発に行われたと聞いています。

 

 私は,会議のため,出席できませんでしたが,事前に総会資料を見ていたこと,そして,議案検討をしている各学級の様子を知っていたので,教頭先生に私の挨拶を代読してくださいとお願いをしました。

 

以下がその内容です・・・

 

 生徒の皆さん,こんにちは。
本日も会議で生徒総会に出席できず,残念です。ごめんなさい。
 しかし,君たちが作った議案書を読みました。
まずは,生徒会本部役員の皆さん,本日までの準備,お疲れ様でした。また,「勇気 ~私たちが自主的に行動する学校から」というスローガン,素晴らしいですね。また,それぞれの学級で議案書の検討が行われ,学級通信などを通して,活発な意見が出されたことを聞いています。これもまた,素晴らしいことですね。
 さすが広陵生です。

 さて,この生徒総会で校長先生が伝えたいことを1つだけお話しします。

 「有言実行」と言う言葉をよく聞きますが,似ている言葉に「不言実行」があります。実は,先に生まれたのは,「不言実行」の方です。もともとは,「不平不満を言わずにやるべきことをやる」という意味です。そして,「不言」を「有言」に変えた「有言実行」とは,後に生まれた言葉で,「目標を口に出し,それを実行する」という意味です。
 
 そこで,校長先生は,こんな言葉も考えてみました。
「不言不実行」・・・何も言わないし,何もやらない(自分には関係ない!無関心!)
「有言不実行」・・・言うことは言うが,何もやらない(いいことは言うけど,口だけ!)

 校長先生は,弱い人間なので,理想は「不言実行」だと思いますが,いつも自分に負けてしまいそうになります。なので,「有言実行」を意識し,行動しています。ちばちゃんプリントも,週1の1時間ランニングもこの4年間,ずっと続けています。
 ひとりの人間として,
「不言不実行」・・・自分には関係ないという態度,
「有言不実行」・・・いいことは言うけど,口だけ,
という人にはならないようにしようと心がけています。

 人は,どんなに情報技術が進化しようと人と人とのつながりの中で生きていきます。
LINEやインスタ,ティックトックなどのSNSも,Zoomも,Meetも,ディスコードも人と人とをつなぐための道具です。
そのような中,君たちがよりよく生きていくためにはどんな生き方を心がけますか?
また,よいよい学校にするためにはどんな行動を心がけますか?

 ぜひ,この機会に自分自身の生き方や行動を考えてみてくださいね。
けっして,君たちが立てた目標が「絵に描いた餅」にならないようにしましょう。

 

seso1.jpg

 

seso2.jpg

 

seso3.jpg

 

seso4.jpg