感動しました!

 9月22日(木),後期生徒会役員選挙が行われました。

先日,担当の先生が,「今年は7名の定数に対して11名の生徒が

立候補しています。決選投票となります。」という説明があり,今年は今までと

違う形の選挙をしてみたいという提案がありました。

先生方は,「ぜひ,やってみよう」という雰囲気になりました。

私は,感動しました。

 学校が,子どもたちともに先生方も動いてます・・・・

 

 過去に遡ると,十数年ぶりの対立候補がいる選挙だそうです。

 

よくありがちなのが,何とか生徒会役員に当たりをつけ,信任投票の

形の選挙です。

 

 それが今回は,違う形となりました。

私は,「なぜだろう!」と自分なりに考えてみました。

きっと先輩達の姿を見て,「自分たちも生徒会活動をやってみたい」という

気持ちになったのではないかということでした・・・・。

 

そして,立ち会い演説会が始まり,各候補の責任者と各候補から立候補の理

由が語られました。

 

感動です・・・!

 

なんと,予想通りでした。

先輩達が取り組んできた取組を自分たちもやってみたい!学校を明るくしたい。

みんなが過ごしやすくなるような校則を考えたい。みんなの意見を取り入れら

れるよう意見箱を作りたい。

そして,知恵と勇気と優しさにあふれる学校にしたい・・・・。

 

先輩達の取組を見て,自分たちも頑張りたいという気持ちがあふれ出ていました。

 

私は,このような気持ちにすることができたのは,3年生の先輩としての姿がす

ばらしいということ。そして,「落ちるかもしれない,落ちたらどうしよう」などとい

う不安よりも生徒会役員として頑張りたいという気持ちが勝った結果であるということ。

 

たとえ落ちたとしても,勇気を持って立候補したという事実が大切であり,それが

これからの財産になるということ。

 

最後に,新しい生徒会役員とともに良い学校をつくってくださいということをお話をしま

した。

 

「全員を当選させてあげたかった!」と感じたのは,私だけではないと思います・・・・

 

とても素敵な選挙を経験させていただきました。

本校の子どもたちは,本当に成長してます。

 

これからの子どもたちの活躍が楽しみです。

 

ちなみに,写真に写っている投票箱は,本物です。

上のお話が出たときに,ある先生が,「こどもたちのために,本物の投票箱があると

いいですね!」とお話しされ,それを受けて,教頭先生が市の選挙管理委員会へ連絡し,

本物を準備することができました。

先生方のチームワークも最高です!

 

 

3連休の後,宿泊研修が行われます。

体調を整え,目的意識を持ち,その活動を楽しんでほしいと思います。

 

sennkyo1.jpg

 

sennkyo2.jpg

 

sennkyo3.jpg

 

sennkyo4.jpg

 

sennkyo5.jpg

 

sennkyo6.jpg