修了式,離任式・・・

 3月24日(金),令和4年度の修了式,離任式が行われました。

今年度2度目の校歌を全校生徒と共に歌いました。

 私は,一般の先生時代を含め,9年目,教頭先生は,10年目の広陵中

ということで,二人して感慨深く校歌を歌いました。

 

 そして,3年生のいない体育館では,1,2年生の代表生徒が,1年間の

振り返りと新年度への意気込みをお話ししてくれました。

 すばらしいお話でした。

 

その後,私からは,以下のように(一部抜粋)新学期にむけての心構えにつ

いて,お話ししました。

 

今回の通知表は,君たちが過ごした1年間の足跡が残っています。

それを次の3つのことに注目してじっくりと時間をかけて見てください。
 

 1つは,成績です。9教科の成績が載っていますが,どこが良かったところ

で,どこが課題なのかをしっかり見てください。
 1年生は,諦めないこと。苦手なところは,こつこつと復習をしてください。

先生方は,諦めていません。君たちのために頑張ります。

 2年生は,どの高校に入るためには,どのくらい学年順位に入ることが必要

なのかを考えるといいと思います。また,公立高校を推薦で受検しようとし

いる人は,自分のランクを確認することとあわせ,自己推薦書を自分で書くた

めに,自分のことを知り,色々なことにチャレンジし,自己推薦書のた

料をたくさん作ってください。それが君たちの成長につながります。


 2つ目は,所見です。
担任の先生が,心を込めて一年間,君たちの良いところを含めて書いてくれた

ものです。自分の良いところをしっかりと確認し,自分を褒めてください。君

たちには良いところがたくさんあります。

 

 最後3つ目は,部活動です。
2年生にとって,最後の中体連は,6月下旬から始まります。ということは,

君たちの最後の中連までは,あとたった3か月しかないということです。
 ここを理解し,この3か月で何をどうするのかを具体的に考え,活動する

ことが,悔いのない部活動とするために必要なことです。

 

 ぜひ,おうちに帰って,自分の通知表をじっくりと見て,今お話しした3つ

のことを考え,知恵と勇気と優しさで行動することを期待しています。

 

 最後に,大谷選手の言葉を紹介して終わります。
『どうすべきかを考えながら やることが大切です。 同じ事をやっていて

も 成長の度合いが全然違います』 」

 

 

 修了式の後,中田先生から,集会に参加する態度がすばらしいというお話

がありました。

 

 その後,離任式が行われました。12名の職員が本校を去って行きます。

離任される皆様,本当に今までありがとうございました。また,お疲れ様

でした。

今後とも皆様のご活躍をお祈り申し上げます。

 

syu11.jpg

 

syu12.jpg

 

syu13.jpg

 

syu14.jpg

 

syu15.jpg

 

syu16.jpg