主体的な取り組み・・・

 ちょっと難しいタイトルですが,ちょっとだけ・・・

 

 皆さんは,「自主的」と「主体的」の違いが分かりますか?

学校では,その違いを意識し,両方の言葉を使います。

 

 「自主練習」は使いますが,「主体練習」とはいいません。

しかし,「自主的に練習しなさい」や「主体的に練習しなさい」と

いう言い方もします。

 

 その違いは,一般に次のように言われています。

「自主的」・・・ゴール(目的)が決まっていることに対して自ら進んで

       取り組むこと

「主体的」・・・課題やゴール(目的)を自ら考え,その解決方法を自ら

      考え取り組むこと

 

 本校では,今,子どもたちだけでなく,先生方と共にこのことを意識し,

学校における様々な活動を「主体的」に行うことを目指しています。

 

 今年1年,様々な場面でその様子を見ることができています。

これらの積み重ねが,子どもたちに生きる力を育み,活気のある学校づくり

につながることを願いながら,みんなで頑張りたいと考えている今日この頃です。

 

 ときは進み,令和5年度もあと4ヶ月となりました・・・