12月14日(木),いじめ撲滅集会が行われました。
今回の集会は,それぞれの学年の創意工夫があふれたすばらしい
ものでした。
1年生は,人から嫌なことを言われたときの対応の方法を
動画を制作し,それを発表しました。
2年生は,いじめをなくすには,望ましい人間関係をつくる
ことが必要で,そのためにはコミュニケーション力を磨くこと。
それを学年の活動として体育館で行った様子を発表しました。
3年生は,いじめをなくすためには,いじめをしないような
雰囲気をつくることが大切であり,そのために,胸に黄色のリボ
ンをつける運動をしようという取り組みの発表をしました。
この発表をするにあたり,本校の全員がいじめ撲滅に関わる取り
組みをしていることがすばらしいと感じました。
ぜひ,いじめのない学校というだけでなく,いじめのない社会に
なればいいなぁと思いました。
これらの取り組みに共通していることは,「行動する前に相手の気
持ちになって考える」ことですね。
今回,この集会でプレゼンをしていた学年協議会の皆さん,お疲
れさまでした。