千歳科学技術大学のeラーニングシステムの活用について
01 eラーニングの使い方 はこちら
02 ソロモンの使い方 はこちら
03 パスワード変更のお願い はこちら
04 英検eラーニングワークシート はこちら
05 英語CBT生徒用ドキュメント はこちら
トップページ > 更新情報一覧
雨天対応に伴う,新しい運動会プログラムはこちら
明治
33年 6月26日 創立,西御料地簡易教育所として開校 (修業4ケ年)
41年 4月 1日 神楽西第一尋常高等小学校分教場となる(修業6ケ年)
45年 6月26日 神楽村西御料地6号に位置変更し,校舎を落成する
大正
6年 4月 1日 西御料地尋常小学校と改称し,独立する(初代校長菅原亀治氏)
7年 4月 1日 2学級編制となる
15年 9月15日 神楽村神楽岡西2線70番地に位置変更移転,校舎新築落成(92.75坪)
昭和
4年11月16日 屋内運動場建築(42坪)
10年12月19日 校旗購入
17年 3月15日 西御料地国民学校と改称
9月 1日 3学級編制となる
20年12月13日 電灯学校につく
22年 4月 1日 神楽村立西御料地小学校と改称,父母と先生の会設立,六三制実施
23年11月 7日 1教室増築,学校給食実施(23.2.25)
24年 4月 1日 4学級編制,湯沸かし所新築,学校林植樹
25年 9月 3日 開校50周年記念式典
29年11月 1日 町制施行により神楽町立西御料地小学校と改称
33年 7月24日 屋内運動場増築落成式
34年 5月29日 有線ラジオ初放送
11月 ピアノ購入
35年11月 5日 開校60周年記念式典,校歌・校章制定
40年 8月15日 校門設営
42年12月 教員住宅一戸建築(共済組合貸付)電話設置(9月30日)
43年 3月 1日 旭川市と合併により,旭川市立西御料地小学校と改称
12月 消火栓ポンプ室設置
校舎改築落成
45年 4月 1日 5学級編制
47年12月21日 体育館落成
48年 4月 1日 6学級編制
2月26日 新校旗PTA寄贈
49年 4月 1日 緑が丘小学校開校による通学区域変更
50年 4月 1日 養護教諭配置 単独電話に切り替えとなる
51年 2月21日 プロパンガス保管庫設置
52年 9月13日 プレハブ完成 仮2教室入級
53年 4月 1日 事務職員配置 校舎増築着工(7月)
54年 1月20日 校舎増築完了(普通教室4,音楽室,理科室,校長室,保健室) プレハブ撤去
11月27日 体育館暖房取りつけ
55年 1月31日 グランドピアノ,タイプライタ-,輪転機(市教委)電子コピ-購入
3月20日 第63回卒業生より校旗略旗寄贈をうける
8月23日 開校80周年記念式典,祝賀会挙行,協賛会事業
・グランド整備(暗渠)・国旗掲揚塔(石川農機)
・学校園・記念カプセル・扁額(村上茂利)
・レ-ス用スキ-20台
56年 3月 5日 読売テレビ木曜ゴ-ルデン劇場三浦綾子原作「氷点」
ロケ-ションを校庭で行い,本校児童も出演(本映4/9 STV)
57年10月 4日 旧木造平屋建築教員住宅老朽のため撤去
60年10月 1日 体育館増築
7月26日 校舎増築着工
63年 3月13日 校舎増築落成
平成
2年 4月 1日 12学級編制
3年 4月 1日 13学級編制
4年 4月 1日 15学級編制
5年 4月 1日 17学級編制
8月17日 4教室増築工事着工 H6年3月14日4教室増築落成
6年 4月 1日 18学級編制 12月1日増築工事完了,8教室,配膳室,多目的教室等完成
12月15日 校舎増築落成を祝う集会(市理事者,業者,同窓会会長 PTA)
7年 4月 1日 18学級編成
8年 4月 1日 18学級編成
10月29日 職員室・校長室・保健室改修工事完了
9年 4月 1日 18学級編制
10年 4月 1日 18学級編制・グランド造成工事完成・学校周辺整備
11年 4月 1日 18学級編制
・プール新設・耐火書庫配備・図書館用書架3台配備・ピアノ配備(体育館用)
12年10月22日 開校100周年記念式典 祝賀会挙行 記念公開授業
・記念植樹(サクランボ6本 裏山)・池田千寿子ハープ演奏会(10月18日)
13年 9月 3日 学校教育目標見直し改訂・合い言葉制定(11月26日)
14年 3月27日 家庭科室給湯器新調
4月 1日 「なかよし学級」新設
7月 6日 パソコン教室新築工事 (~8月20日)
15年 2月 1日 新パソコン42台使用開始
7月26日 体育館・東校舎屋根葺替え工事・女子職員トイレ増改築工事開始
8月21日 神楽岡小学校との親子給食開始
9月22日 屋根葺替え・トイレ工事竣工
16年 9月 8日 台風18号上陸 集団下校
17年 5月23日 運動会保護者席設置作業(工業高校土木科の協力)
10月 2日 学習発表会実施(学芸会を改称)
18年 4月 3日 肢体不自由学級設置 23学級編制
5月16日 病弱虚弱学級設置
19年 4月 1日 普通学級19学級,知的障害学級2学級,肢体不自由学級1学級,病弱虚弱学級1学級 計23学級編制
20年 2月 1日 パソコン室コンピュータ42台等更新
20年 4月 1日普通学級18学級,知的障害学級2学級,病弱虚弱学級1学級,計21学級編制
21年 4月 1日普通学級18学級,知的障害学級2学級,病弱虚弱学級1学級,計21学級編制
22年 4月 1日普通学級18学級,知的障害学級2学級,病弱虚弱学級1学級,計21学級編制
23年 4月 1日普通学級18学級,知的障害学級2学級,病弱虚弱学級1学級,肢体不自由学級1学級,計22学級編制
9月 体育館耐震工事(~2月)
24年 4月 1日普通学級18学級,知的障害学級2学級,病弱虚弱学級1学級,肢体不自由学級1学級,計22学級編制
25年 4月 1日普通学級17学級,知的障害学級2学級,病弱虚弱学級1学級,肢体不自由学級1学級
自閉症情緒障害学級1学級計,22学級編制
26年 4月 1日普通学級17学級,知的障害学級2学級,病弱虚弱学級1学級,肢体不自由学級1学級
自閉症情緒障害学級2学級,計23学級編制
27年 4月 1日普通学級16学級,知的障害学級2学級,病弱虚弱学級1学級,肢体不自由学級1学級
自閉症情緒障害学級2学級,計22学級編制
住 所 078-8821 旭川市西御料1条2丁目
電話/FAX 0166-65-0157 / 0166-65-0298
交 通 JR富良野線 西御料駅下車
学級数 16(6) 生徒数 462 | |||||
---|---|---|---|---|---|
1組 | 2組 | 3組 | 合計 | ||
1 年 | 21 | 21 | 23 | 65 | |
2 年 | 23 | 22 | 23 | 68 | |
3 年 | 28 | 28 | 27 | 83 | |
4 年 | 33 | 34 | 67 | ||
5 年 | 28 | 27 | 27 | 82 | |
6 年 | 35 | 33 | 68 | ||
知 的 | 9 | ||||
情 緒 | 16 | ||||
病 弱 | 3 | ||||
肢 体 | 1 | ||||
合 計 | 462 |
旭川市街南部,神楽町の中北部に位置する。東は神楽岡台地を走る基線道路から,西は美瑛川に至り,南は西神楽8号から,北は3号(神楽岡9丁目)に至って校区を形成する。この区域は,美瑛川の沖積平野と神楽岡台地とで形成されており,いずれも重粘土質からなっている。以前は豊かな水田地帯であり,台地は早出し野菜・家畜の飼育を主としていたが,高台に道営住宅や市営住宅が建設され,緑が丘ニュータウンや サンパティークの造成により宅地化が進み人口が急激に増加した。 学校開放事業としてバレーボール,テニス,ミニバレーボール,バドミントン等,体育館を利用しての活動も盛んである。 少年団の活動も,野球少年団,サッカーFC少年団,ミニバスケット少年団と合唱団を加え,4少年団に約150名の児童が加入し活発に活動している。 |