2月1日(木)に百人一首大会がありました。
百人一首大会は,日章小学校の伝統的な行事の1つです。
3学期が始まってすぐに,縦割り班(異学年交流)で練習をし,行事に備えます。
一生懸命取り組む子どもたちの様子をご覧ください。
開会式の様子です。縦割り班ごとに整列します。それぞれの班に1年生から6年生がいます。
みんなで協力しながら札を並べます。木の札を使います。リーダーの6年生が下の学年の子に読みやすい札を渡したり,札の読み方を教えたりしています。
読み手の声に耳を澄ませながら,真剣な表情で試合に臨んでいます。試合は相手を変えて2回行われます。
こちらは高学年の児童です。高学年にもなると,読み手の1文字目の言葉を聞いてすぐに札を取る児童もいます。大人顔負けのすばやさです。
時にはお友達とルールを教え合い,時にはみんなで協力し合う百人一首は,日章っ子が大好きな伝統行事です。
6月7日に,遠足に行ってきました。
低学年・中学年・高学年の3つのブロックに分かれて行ってきました。
みんなで一生懸命歩き,楽しみながら1日を過ごすことができました。
上の写真は出発式の様子です。児童会会長がみんなに向けてメッセージを送りました。

上の2枚の写真は1・2年生です。
1・2年生は,クリスタルパークに行ってきました。遊具がたくさんあり,みんなで楽しみました。

上の2枚の写真は3・4年生です。
3・4年生は金星公園に行ってきました。歩く距離もほどよく,たくさん遊ぶことができました。


上の2枚の写真は5・6年生です。
5・6年生は春光台公園に行ってきました。自分たちで遊びを考え,自主的に活動する姿が立派でした。
運動会も終わり,暖かい日が多くなってきました。
5月29日の2時間目に,
旭川人権擁護委員協議会・旭川地方法務局による「人権の花運動」の一環として,
全校児童で花を植えました。



子どもたちは楽しみながら,協力して花を植えていました。
今でも毎日,子どもたちは朝学校に来たら水をあげています。
これからの未来に向かって,旅立つ日がやってきました。
3月18日,卒業式です。

時間にしてわずか1時間の卒業式。ですが,ここに6年間のすべてが詰まっているといっても過言ではありません。

入場・退場時や証書を受け取る際の礼儀・作法。呼びかけで自分の思いを表現すること。全校での合唱。
今日まで,何度も練習してきました。

今日は,最初で最後の本番でした。
1度きりの本番。6年生は,在校生に,今までの頑張りを一生懸命示していました。
在校生は,そんな6年生を真剣な表情で見つめていました。

6年生は,緊張していたのかもしれませんが,最初から最後まで立派にやり遂げました。

これから先,いろいろな経験をすることでしょう。
楽しいことや面白いことはいっぱい経験してほしいです。
悲しいことや悔しいこともいっぱい経験してほしいです。
それらの経験が,自分の心を豊かにすると,私は思います。
6年生のみなさん。
春のひざしのように明るい6年生のみなさん。

卒業おめでとうございます。
2月10日は,新1年生一日入学がありました。
未来の日章っ子を1・2年生が案内します。
1・2年生と手をつないだ新1年生。やってきたのは体育館。とっても広いですね!
お次は音楽室。2年生が音楽室について説明しています。いろんな楽器があってわくわくしますね。
一緒に階段を上っています。上った先には何があるかな?(図書室でした)
そして教室にいって,一緒にお勉強。2年生がていねいにやさしく教えていますね。
1年生の教室では,一緒に絵本を読みました。どんな絵本を読んでいるのかな?
1・2年生と体育館で遊ぶ!こんな1コマもありました。
入学まであと約2か月。未来の日章っ子たち,待ってるよ!!!
2月3日は節分です。
今日は,1・2年生で豆まきを行いました。
人数の少ない日章小の特色の1つに,様々な行事で異学年と交流することがあげられます。

鬼は外!福は内!と,私も小さいころにやった記憶があります。
今回は,自分の中の「わるいおに」を退治しよう!ということで
紙に,自分が考える「わるいおに」を書いて,それにあてるというものです。

あてるときに使ったものは,チョコとマシュマロです。

いろんな「わるいおに」が出てきました。さて退治しよう!紙にぶつけようとすると...。

なんと本物の鬼が教室に入ってきました!!!!!!
その正体は6年生。事前に図工の時間で鬼の面を作っていたそうです。


とても楽しそうにチョコやマシュマロをあてていますね。鬼はあっという間に退散しました。


そのあとは,紙にかいた「わるいおに」にあてて,再び教室に入ってきた鬼(6年生)といっしょにチョコやマシュマロを食べました。
「わるいおに」は退治できたかな?
2016年5月22日(日)に,運動会がありました。
運動会テーマ「心をひとつに 全力でがんばろう」を目指して
毎日練習を積み重ねてきました。
この日は,天気がよく,とても暑い日でしたが
一生懸命競技にいどみ,最後までやりきった運動会でした!
競技の様子を写真でどうぞ↓

↑開会式前の子どもたち,気合十分ですね!
↑開会式では,去年の優勝旗・準優勝杯の返還がありました。去年は白組が優勝。白組2連覇か!?紅組が優勝を奪還するのか!?
↑ラジオ体操のあとに,応援合戦が始まりました。たいこをかっこよく叩く姿がすてきです。
↑「今年勝つのは何組だー!」「赤だー!!!」
↑徒競争の様子です。1年生は初めての徒競争でした。一生懸命走れたかな?
↑3・4年生の運命走「何がでるかな?ラッキーカードはどれだ!!」です。カードをかかれてあることを行い,ゴールを目指します。
↑1・2年生の運命走「おきゃくさま,ごちゅうもんは?」です。注文したジュースの本数をちゃんと運べるかな?
↑5・6年生運命走「フープで借りるんるん」です。高学年毎年恒例の借り人競走です!フラフープをコーンに通してゴールを目指します。
↑全校種目「日章 全校綱引き」です。みんなで力を合わせてわーっしょい!わーっしょい!!
↑幼児「わ,くぐってね!」です。フラフープを1個くぐったら景品がもらえます。この中に未来の日章っ子がいるかもしれません。まってるよ!
↑全校種目「日章 大玉転がし」です。毎年恒例,子どもたちに大人気の大玉転がし。今年は風も強く,コースに外れることが多かったですが,一生懸命がんばりましたね。
↑お昼ごはんを食べたあとは,みんなで「日章音頭」。
↑5・6年生団体「箱ツムツム」です。段ボールをつみあげて,どんどん移動させていきます。風が強かったですが,絶妙なバランス感覚で子どもたちは運んでいました。

↑1・2年生団体「あんしんしてください!走ってますよ!!」です。でっかいパンツを2人ではいて走ってますよ!!
↑3・4年生団体「力を合わせて!!だるまリレー」です。段ボール箱をみこしのように運んでリレーをしています。

↑運動会最後の種目は「日章 四色リレー」です。6年生にとっては最後のリレー。赤・黄・白・青のアンカーはとっても速く走っていました!

↑↑運動会は,白組が2連覇を達成。最後はみんなで「バンザーイ!!」をして終わりました。
最初の開会式から,最後の閉会式まで,子どもたちは最後までがんばっていました。
高学年のみなさんは,競技だけではなく,係活動もお疲れさまでした。
運動会を通して,みなさんの心が成長し,一歩前進したような,そんな気がします。
これからもたくさんの行事がありますので,目標に向かって取り組んでほしいと思います。
また,保護者のみなさまや地域のみなさまにも様々な面でご協力いただきまして,ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
10月2日(金)が荒天のため臨時休業になりましたので,10月4日(日)についてお知らせいたします。
登校時刻
1・2・4・5・6年生 8:10まで
3年生 9:30まで
下校時刻
1~3年生 演目終了後に保護者のみなさんに教室までお迎えに来ていただくことになります。
4~6年生 全演目終了後,最後の係の仕事を終えてから下校となります。
持ち物
1年生...ハンカチ,ティッシュ,通信を入れるファイル,ファイルと中に着る衣装が入るかばん
2年生...ハンカチ,ティッシュ,通信を入れるファイル,ファイルと作った衣装が入るかばん(劇用に作成した衣装は差し上げます)
3~5年生...ハンカチ,ティッシュ,通信を入れるファイル,ファイルを入れる手下げかばん等
6年生...ハンカチ,ティッシュ,通信を入れるファイル,ファイルを入れる手下げかばん等,衣装(衣装は着て登校しても構いません)
詳細については25日(金)配布の「日章まつりのお知らせとお願い」の文書をご確認ください,
※ 日章まつり 保護者向け文書 最終版.pdfダウンロード(392 KB)
※ 要望があればFAX等でお送りできますのでお電話でお知らせください。
今年は天候に恵まれ,青空の下開催することができました!
平成26年度は赤組が優勝しましたが,今年度はどちらに優勝旗が渡ったのでしょうか!?
人数が少なくても,最高学年によるスペシャル応援団は健在です!6年生ありがとう!!
低学年運命走。大きなようかいパッドは風の影響を受けて走りにくい!
中学年運命走。これは当たりでしょうか?外れでしょうか?急いで~!!
高学年運命走。保護者のみなさんも,卒業生のみなさんも,ご協力を頂きありがとうございました!怪我なく終われて何よりです!
日章っ子に人気の大玉転がし。カメラマンさん?この後どうなることでしょう!?
最後の大逆転はあるのか!?全校児童の全員リレーです。ついこの間入学したばかりの1年生も大活躍しました!
平成27年度運動会は,白組の優勝!昨年度の雪辱を果たす形となりました。
白組のみなさんおめでとうございました!赤組のみなさんも,最後まであきらめずに本当によくがんばりましたね!
閉会式の本当に最後の最後までたくさんの地域・保護者の皆様に応援いただき,本当にありがとうございました!
また,片付けのお手伝いまで頂いた保護者の皆様,卒業生のみなさん,重ねてありがとうございました!
また,来年の運動会が楽しみですね!
新1年生のための交通安全教室です。
残念ながら雨天でしたが,スタートはななかまどルームで指導員から大切なお話をしっかりと聞くことができました。
自分の命を自分で守るという大事な勉強のスタートだと思いました。
この後,
傘をさして学校周辺を実際に歩く練習となりました。
さっき練習した,左右の確認はできたかな?
旭川市の中心部にある小学校ですので,車の通りが多い道路を横断する機会もありますので
交通安全教室が終わってからも,毎日の「気をつけて,行ってらっしゃい」と「気をつけて帰りましょう」の声かけを欠かすことなく
家庭と学校で続けていきましょう。
よろしくお願いいたします。