宏生苑での今年度の美術部作品展示が終了しました。
玄関では、「ありがとう」の文字を掲げて入居者のみなさんが出迎えてくれました。
いつもたくさんのメッセージをいただき、作業中にも声援を送ってくださるなど、温かく迎えてくださいました。
今年度は油絵と水墨画の2回しか展示できなかったので、新年度はもう少し頑張りたいところです。
トップページ > 令和6年度 地域学校協働活動
宏生苑での今年度の美術部作品展示が終了しました。
玄関では、「ありがとう」の文字を掲げて入居者のみなさんが出迎えてくれました。
いつもたくさんのメッセージをいただき、作業中にも声援を送ってくださるなど、温かく迎えてくださいました。
今年度は油絵と水墨画の2回しか展示できなかったので、新年度はもう少し頑張りたいところです。
2月28日 美術部1年生が特別養護老人ホーム『宏生苑』へ行き、油絵作品の撤去と水墨画の展示を行いました。入居者さんが見守る中、なかなか進まない作業に「もう少し上」とか「頑張れ!」などと温かい声をかけていただきました。また、作品や美術部員に向けてのメッセージをいただきました。
7月16日(火)放課後、屯田公園のゴミ拾いを行いました。
前日は『神社エール』が行われており、例年イベント後のゴミが問題になっていました。そこで、東旭川地区に住む中学生として公園をきれいにする活動をしようと生徒会本部が企画し、全校生徒に呼びかけました。それに応じた、吹奏楽部、柔道部、卓球部、有志と生徒会本部で1時間程度かけてゴミを拾いました。
5月31日(金)に本校校舎横の花壇で苗植え活動を行いました。当日は東旭川中央地区市民委員会・地域包括支援センター・社会福祉協議会からの声かけで集まった地域の皆さんとともに美術部生徒も参加しました。花と野菜の2箇所に分かれ、作業をしました。花は旭川旭親会から20株ほどの苗を寄贈していただきました。また、「畑が少しさみしい」と、自宅からミニトマトの苗を持って来てくださった方もいました。学級の窓からふと外を眺めると色とりどりの可愛らしい花が目を楽しませてくれています。ご協力ありがとうございました。
5月25日(土)に柔道部、26日(日)に美術部生徒が、東旭川中央地区市民委員会の皆さんと一緒に動物園通りの花壇の土起こしと苗植えを行いました。 | |
花の色や配置を工夫しましたので、これから地域の皆さんや観光客の皆さんの目を楽しませてくれることと思います。 |