10月21日(土)は,学芸会一般公開日でした。様々な衣装を身にまとい,やる気満々の子ども達。大勢のお客さんの前でも,堂々と発表することができました。
【1年生】 知新っ子 ミニマムズのゆめ ~とどけよう このゆめを~

【2年生】 おおかみと七ひきの子やぎ

【3年生】 音の祭典 KISEKI 38

【4年生】 王様の命令

【5年生】 知新桜 ~和の音楽会~

【6年生】 夢から醒めた夢

【器楽】ブラスウィングス オン ステージ ~前前前世 他~

【PTA】365日の紙飛行機

10月14日に知新小学校体育館で「きこえとことばを育てる親の会の学習会」が行われました。
「音を楽しんで 音に触れて」ということで、音楽療法士の方を講師に演奏したり踊ったりして楽しみました。

10月6日(金),上川教育研修センター講座の社会科の授業,研究協議が行われました。
授業を公開した3年1組の子ども達の生き生きと学習する姿を,多くの皆さんに参観していただきました。

10月5日(木),教員による読み聞かせが行われました。
先生方の手作りの大型絵本の読み聞かせに,子ども達は静かに聞き入っていました。

10月3日(火)に朝会がありました。その中で,後期の児童会役員や委員会の認証式が行われました。
後期児童会役員の決意表明があり,前期役員からエールを送られていました。

9月29日(金),中休みに縦割り班での「あそびの広場」がありました。
6年生が中心となって,「なんでもバスケット」や「リーダーさがし」などの遊びの内容を考え,下級生をリードしてくれました。
