いじめ防止の取組

トップページ > いじめ防止の取組

6年生 「非行防止教室」「薬物乱用防止教室」を実施しました。

  旭川市東警察署の方を講師に迎え,6年生を対象とした「非行防止教室」と「薬物乱用防止教室」を実施しました。

  専門の方から,SNSによる事件が増加してること,薬物依存の恐ろしさなどの話を聞きました。

  決して自分から遠く離れたところで起きていることではなく,身近なところに危険は潜んでいることを知る貴重な時間となりました。

体育館1.jpg

体育館2.jpg

授業後感想からは,

「SNSのトラブルは,ニュースで見たことがあったけれど,あまり気にしていませんでした。

 でも,改めて被害者の割合やトラブルの数が想像以上でびっくりしました。」

「SNSは,とても便利だけど,恐ろしいことにも使えるもので,自分もトラブルになら

 ないようにもう一度学習したことを振り返ってみようと思いました。」

「知らない人のメールには,自分のメールアドレスやその他の個人情報を絶対に送らな

 いようにしようと思いました。」

など,SNSに関してその危険性を理解し,安全にそして有効に使用していこうという学びの機会となったことが

分かりました。

5・6年生「旭川市いじめ防止対策推進条例」の学習をしました。

  令和5年6月に施行された「旭川市いじめ防止対策推進条例」。この条例の内容について5・6年生児童を対象に学習しました。

  児童一人一人に配付された,リーフレットをもとにしながら,条例制定の目的や内容について調べたり,考えたことを伝え合ったりしました。

6年生.jpg

5年生いじめ.jpg

授業後の振り返りからは,

「自分も相手も大切にし,思いやりの気持ちをもって行動できるようになりたい。」

「この条例は,子供たちが安心して楽しい学校生活を送ることができるように考えられて,できたことが分 かった。」

「私は,この学習をとおして,自分にできることは何かを考えていくことが重要だと感じた。」

など,一人一人が自分のこととして受け止めている様子が伝わってきました。

5・6年生 いじめに関する授業を実施しました

  8月30日(水)に,(株)スタンドバイ 橋本 祐樹さんを講師に招いて,5・6年生を対象とした,いじめに関する授業を行いました。(これは旭川市の取組の一つでもあります)

講師.jpg

    SNSによるトラブルの映像を視聴し,「自分ならどのように行動するか。」「どうしてそのような行動をするのか。」ということを考え,仲間と交流しました。

    一人一人,自分のこととして捉え,真剣に考える様子が見られました。

講師2.jpg

交流1.jpg

   授業の最後には,困ったり悩んだりしたときには,絶対に一人で抱え込まず,友達や家族,先生に相談すること,そして,たくさんの相談できる場所や方法があることを確認しました。

    一人一人のタブレット端末から,専門相談員につながる悩み相談アプリの登録も行いました。

(気になる様子を目にしたけれど...どうしたらよいのだろうという悩みにも,応じてくれます。)

端末.jpg

    一人一人が意識を高め,安心して生活できるように,これからも様々な場面で見守り,支え,指導を重ねていきたいと思います。

学活 「生命(いのち)の安全教育」を実施しました。

   自分のからだも,友達のからだも大切であることを理解することをねらいとした「生命(いのち)の安全教育」を,今年度も1・3・5年の3学年で実施しました。日常の生活の場面を想定した事例を基にしながら,映像も活用して学習を進めました。

1年生2.jpg

5年生 命.jpg

  子どもたちは真剣に考え,自分の考えを発言したり,ノートに感想をまとめたりしていました。2・4・6年生は,10月にSNSの適切な利用に関する学習を行う予定です

 児童を取り巻く環境や状況の多様化,変化のスピードは著しいものがあります。その中で,しっかりと自分で見て,聞いて,考えて判断し,行動できる大人へと成長してほしい,そのために今何が必要なのかを考えていくことが大切だと思っています。

※学習内容の詳細は,文部科学省HP:「生命(いのち)の安全教育」より,参照することができます。

 

 

異学年交流「五条っ子の絆を深めよう!マルバツクイズウォークラリー」

 五条っ子の絆を深め,全校みんなが仲良く,楽しい学校生活を送ってほしいという願いで,代表委員会児童の企画・運営による「マルバツクイズウォークラリー」が実施されました。 

 代表委員会の児童が考えた各学年や学校に関する全16問の問題を解いていきます。

 問題は,各学年の教室や特別教室前に貼られており,2人で一緒に校内を巡ってウォークラリーさながら,一緒に解いていきます。

  ペアは「1年生と6年生」「2年生と5年生」「3年生と4年生」の組み合わせです。どのペアもいい笑顔で,相談しながら楽しく活動していました。

お姉ちゃんと.jpg

「お姉さんと一緒に,仲良く挑戦です!」

校長室問題.jpg

「校長先生,ヒントをお願いします!」

 一緒に移動しながら,相談したり,おしゃべりしたりすることを通して,「同じ学校の仲間」「優しい先輩」「かわいい後輩」という互いを思う気持ちや連帯感が育まれていくのだと思います。また,先輩の行動がモデルとなって,下級生の育ちにつながっていくのだと思っています。

 

(仮称)旭川市いじめ防止条例骨子案に対する意見提出手続の実施について

 令和5年2月20日から,学校ホームページにおいて,教育委員会からのお知らせとして「(仮称)旭川市いじめ防止条例骨子案に対する意見提出手続の実施」を案内しているところですが,この度,教育委員会から旭川市ホームページの該当ページのURLを掲載し,改めて保護者の皆様に周知するよう依頼がありましたので,お知らせいたします。

 【教育委員会からのお知らせ】

  旭川市では,いじめ防止に係る本市の基本理念を明らかにし,いじめから子どもの生命と尊厳を守るための施策を推進することを目的とした,「(仮称)旭川市いじめ防止条例」の制定を検討しています。

 つきましては,「(仮称)旭川市いじめ防止条例骨子案」を作成しましたので,同条例骨子案に対する保護者の皆様の御意見,御提言をお寄せくださいますようお願い申し上げます。

 

 〇資料の配布場所

教育委員会教育指導課(6条通8丁目セントラル旭川ビル5階),市政情報コーナー(総合庁舎1階),各支所・公民館,旭川市ホームページ

 

〇旭川市ホームページの該当ページURL

https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/218/251/252/d076867.html 

 

○資料の配布・意見の提出期間  令和5年2月18日(土)から令和5年3月19日(日)まで

(仮称)旭川市いじめ防止条例骨子案に対する意見提出手続の実施について

 旭川市教育委員会から次のとおり周知の依頼がありましたので,お知らせします。

 

【教育委員会からのお知らせ】(仮称)旭川市いじめ防止条例骨子案に対する意見提出手続の実施について

 旭川市では,いじめ防止に係る本市の基本理念を明らかにし,いじめから子どもの生命と尊厳を守るための施策を推進することを目的とした,「(仮称)旭川市いじめ防止条例」の制定を検討しています。

 つきましては,「(仮称)旭川市いじめ防止条例骨子案」を作成しましたので,同条例骨子案に対する保護者の皆様の御意見,御提言をお寄せくださいますようお願い申し上げます。

〇資料の配布場所

 教育委員会教育指導課(6条通8丁目セントラル旭川ビル5階),市政情報コーナー(総合庁舎1階),各支所・公民館,旭川市ホームページ

〇資料の配布・意見の提出期間

 令和5年2月18日(土)から令和5年3月19日(日)まで

(仮称)旭川市いじめ防止条例骨子案

児童会三役,代表委員会企画「いじめをゆるさない標語」

   児童会三役と代表委員会が協力し,企画・取組を進めてきた「いじめをゆるさない標語」づくり。

   児童一人一人が,いじめについて考え,絶対にゆるさないという意識を高める機会となりました。

標語は,役員により厳正な審査の上,ベスト11が選ばれました。現在,児童玄関に掲示しています。

 

各学級から選ばれた標語を紹介します。

(ホームーページ掲載のため,入賞者の氏名は記載しておりません。ご理解ください)

 

1年1組 「ぼうりょくは こころがいたいよ! 学校は」

 

1年2組 「よくないよ なかまはずれは かなしいよ」

 

2年1組 「いじめはね いっぽふみだし とめようね」

 

2年2組 「いじめはね じぶんがされたら いやな思い」

 

3年1組 「みんながね 楽しい学校 のぞんでる」

 

3年2組 「いじめはね 言われた人が やな気持ち」

 

4年1組 「わるぐちが 人をくるわす かぎになる」

 

5年1組 「言葉はね 時には刃物 気をつけて」

 

5年2組 「いじめはね 理由があっても だめだよね」

 

6年1組 「気づいてよ いじめることの 醜さを」

 

6年2組 「いじめはね 命に関わる 行動だ」

 

これからも,「いじめは絶対に許さない」という強い気持をもって,仲間を大切にする五条っ子でいてほしいと思います。

「学校と家庭が協力した『いじめ対応』」について

1・3・5年生 「生命(いのち)の安全教育」

自分と相手の心と体を大切にする態度や,よりよい人間関係を構築していく力を育むことをねらいとして,1・3・5年生を対象に,学級活動の時間に「生命(いのち)の安全教育」を行いました。昨年度は全学年で学習し,今年度から,昨年度の学習内容を受けて,1・3・5年生の3学年で行います。

※授業では,文部科学省と内閣府が協力して作成した教材を使用しています。ご家庭でも見ることができます。

 文部科学省ホームページ「生命(いのち)の安全教育」

 URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/danjo/anzen/index.html

☆1・3年生では,日常生活での場面を想定した例を基にしながら考えました。

☆5年生では,自分以外の他の人を尊重するための心と体の距離感やSNS等の危険性についても学習しました。

5年生.jpg 3年生.jpg