令和6年度 12月号はこちらです。
更新情報一覧
トップページ > 更新情報一覧
学校だより 令和6年度12月号
地域課題解決アイデアコンテスト応募に向けて
5・6年生は,旭川市が実施する「地域課題解決アイデアコンテスト」に応募します。テーマ「自分の町内会でやりたいこと!」に基づき,総合的な学習の時間で,各自のアイデアをまとめ応募します。11月27日(水),その学習の導入として,市役所から3名の方がゲストティーチャーとして来校し,講話いただきました。自分の住む町内会の未来を変える,楽しいアイデアを提案してくれることを期待しています。
「人権」の大切さを学びました
11月27日(水)旭川市人権擁護委員のお二人が来校しました。5年生を対象に,人権を守ることの大切さを伝えていただきました。また最後に,「こどもの相談カード」を子供たち一人一人に配ってくださいました。悩んだときの相談窓口の一つにしていただければとのことです。
1月13日(水)・20日(水)「ドローン操縦体験」~5年生・6年生
11月13(水),20日(水)に,旭川工業高校定時制ドローン部の生徒さんの来校を受け,本校の5年生,6年生を対象にドローンの操縦方法を教えていただく授業を行いました。
最近は様々な映像や調査でドローンが活用されています。そのドローンが飛ぶ仕組みや操縦の仕方,飛ばす際のきまりを直接教えてもらったり,実際に操縦してみたりしました。
ドローン部の7名の生徒が講師となって,5年生,6年生の子供たちに丁寧に操縦の仕方を教えてくれました。
子供たちからは,
「簡単そうに見えて,操作が難しかった。」
との感想が聞かれました。また,実際に高校生である先輩方との関わりを通して,「自分もこのような活動をしてみたい!」という思いやイメージを膨らませる貴重な機会となった様子です。
*11月14日(木)北海道新聞朝刊でも紹介されました。
11月12日(火)「自立した学習者」の育成を目指して~UDL学習会
11月12日(火),本校が現在取り組んでいる授業実践について,校内の教職員はもとより,市内の学校へも広く声を掛け公開する学習会を行いました。
5・6年生が授業を公開し,自ら目標(ゴール)に向かって様々な方法やツールを選択・活用しながら解決に向かう学習の様子を見ていただきました。
市内からは約50名近くの参加者があり,本校教職員にとっても研修を深める貴重な機会となりました。
たくさんの先生方に参観され,5・6年生の子供たちは緊張してしまうのでは...と心配されましたが,いつも通り積極的に仲間と交流したり,様々な資料を活用して調べたりするなど,主体的に取り組む姿が見られとても頼もしく,また,自分の学びに自信をもっている様子も感じられました。
子供たちのよりよい学びに向けて,引き続き授業改善,学びの環境づくりの取組を進めていきたいと思います。
学校だより 令和6年度10月号
令和6年度 10月号はこちらです。
学校だより 令和6年度9月号
令和6年度 9月号はこちらです。
学校だより 令和6年度7月号
令和6年度 7月号はこちらです。
学校だより 令和6年度6月号
令和6年度 6月号はこちらです。
学校だより 令和6年度5月号
令和6年度 5月号はこちらです。