給食だより 令和7年9月

給食だより 令和7年8月

夏休み自学ノートコンテスト

 夏休み中の取組「自学ノートコンテスト」にたくさんの力作が提出されました。

 自分の興味のあることや好きなことを存分に追究し、イラストや見出しを工夫して作成していました。どのノートも、見ていて「なるほど!」「そうなのか!」と、学びや驚きのある内容ばかりでした。

 提出のあった作品は、児童玄関ホールに掲示し、全校みんなに紹介しています。

自学ノート1.jpg

 一部ですが、ご紹介します。

自学ノート2.jpg自学ノート3.jpg

自学ノート4.jpgのサムネイル画像

  2学期も学習したことを基に、もっと知りたいことや不思議に感じたことなどを調べたり、まとめたりする意欲を大切にしていきたいと思います。

 

8月29日(金)2学期がスタートしました。

    夏休みを終え、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。

 夏休みに取り組んだ作品を持って登校してきた子供たち。久しぶりに会う先生やクラスの仲間たちと、夏休み中の出来事や思い出を楽しそうに伝え合う姿が見られました。

 始業式では、夏休み中の思い出や2学期に目指す自分の姿を、学年1名ずつ発表してもらいました。

相談1.jpg相談2.jpg

 発表前、まずは、近くの仲間と交流です。

発表1(5年).jpg発表2(4年).jpg

 代表は、みんなの前で堂々と楽しかった思い出や2学期への抱負を語ってくれました。

 

 校長先生からは、夏休みに挑戦したことや夏の甲子園で活躍していた選手の努力についてお話がありました。挑戦する気持ちや努力の大切さを子供たちは感じていました。

 1年の中で一番長い2学期。熱中症を心配する暑い夏から、雪の降り積もる冬へと季節も大きく変化します。自然の豊かさを感じながら、充実した2学期となるよう教職員一同、力を尽くしていきたいと思います。引き続き、地域、保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。

学校だより 令和7年度7月号

ヒガゴ☆ミライクリエーター ~③「デジタルサイネージコーナー」

 「ヒガゴ☆ミライクリエータ-」スペースの3つ目は、TVを設置しての「デジタルサイネージコーナー」です。

サイネージ.jpg

 このコーナーでは、各月の和名や英単語、その日の行事や給食の献立、その月に誕生日を迎え

る五条っ子の紹介をしています。

子どもたちは、立ち止まって眺めながら、

「私の誕生日だ!」

「~さんは、6月生まれなんだね!」

「きょうの給食のメニューは、カレーライスだ!」

と、楽しそうに会話が弾ませています。

 

 さらに、「ポジティブワード」も紹介しています。

 これは、聞くと前向きな気持ちになる、元気になる、勇気がわいてくる言葉の紹介です。始め

は、教職員が自分の大切にしているポジティブワードを紹介していましたが、今は、用紙とポス

トを用意し、五条っ子から募集、紹介しています。

すてきな言葉がたくさん寄せられ、みんな興味をもって注目しています。

ポジティブワード.jpg

保護者の皆様も、ご来校の際には、ぜひ、あなたのポジティブワードをお聞かせください。

ヒガゴ☆ミライクリエーター ~②「本の紹介コーナー」

 「ヒガゴ☆ミライクリエータ-」スペースの2つ目は、「本の紹介コーナー」です。

学校司書さんとれ相談しながら、本を紹介しています。

 このコーナーで紹介している本は、

①  自学の参考になる本

②  未来の自分につながる本

で、学校司書さんと相談して選んでいます。

本の紹介 (2).jpg

 もちろん、このコーナーの本は、貸出もしています。

 

 学校図書館には、様々なジャンルの本が揃っています。

「このような内容の本があるんだな。」

「面白そうな本だな。」

と、読書の幅や、世界が広がるきっかけにもなってほしいと思っています。

ヒガゴ☆ミライクリエーター ~①「学習プリントコーナー」

  児童玄関前スペースを活用し、「ヒガゴ☆ミライクリエータ-」というスペースを作っています。「学習プリントコーナー」「本の紹介コーナー」「デジタルサイネージコーナー」の3つを設置しています。

  まず1つ目は、「学習プリントコーナー」です。

  プリント.jpg

 本校では、昨年度より「やらされる宿題」から「自ら求め学ぶ自学」へ移行を進めてきました。その自学を一層充実させるため、

①  どのようなことをしたらいいのか分からないな...

②  自分に合った、自分に必要な内容(簡単なものから取り組みたい、もっと難しいなものにチャレンジしたい!など)に取り組みたいな...

 という子どもたちのために、この学習プリントコーナーをつくりました。

確認.jpg

 「国語」と「算数」の2教科の学習プリントを用意し、自分で選び、いつでも持ち帰ることができるようになっています。

*この学習プリントは、旭川市教育委員会から発行されている「旭川市学力向上学習プリント」から抜粋したもので、本市児童の学力の傾向を基に作成されている内容です。

 自分の得意をさらに伸ばしたい!自分の苦手を克服したい!という、今の自分を見つめ、考え行動するきっかけの一つになればと思います。

給食だより 令和7年7月

給食だより 令和7年6月