ようこそ東町小へ

トップページ > ようこそ東町小へ

6月8日(月) 歩けば遠くに来たもんだ

遠足に来ました。

グラウンドで出発式を行った後,

学年毎に出発です。

交通安全に留意しながら,各学年,集団行動を守って歩きます。

それぞれの公園で,思いっきり走り回り,飛び回り

空に向かって,水に入って,長い道のりを滑って,ゆらゆら揺れて

学校の中では体験できない楽しい時間をすごしました。

もちろん,思いっきり動き回った後の,

お弁当の味は,最高!

保護者の皆様 ありがとうございました。

0608 遠足.jpg

6月4日(木) 夏だ!プールだ!清掃だ!

今年も,体育科の授業で水泳を始める季節になりました。

屋根の張り替え,ポンプ等の駆動系の点検,水道局への連絡 等も

終わり,本格使用の準備です。

毎年,6年生で,冬の間の汚れを落とす活動を行っています。

今年も,6月4日に全員で,プール水槽内,更衣室,トイレなど各所を

ていねいに清掃。

とってもきれいになりました。

6年生のみなさん ありがとうございました。

この後,教頭が深夜に注水をして,いつでもプールOKです。

※授業では利用していますが,土日等の利用は「4日」開始になります。

今しばらくお待ちください。

20150604 プール清掃.jpg

>> 続きを読む

6月25日(木) 小学校体育大会

小雨降る中での開会式

競技とともに雨も止み,運動にはちょうど良い天候の中,

第58回旭川市小学校体育大会が開かれました。

17名の6年生が参加して,自分の記録(目標)に向け頑張りました。

参加した6年生達は,努力すれば目標に近付ける という思い

そして,上には上がいる そんなことを実感した1日だったのではないでしょうか。

本当に お疲れ様でした。

20150614 小学校体育大会.jpg

1年生にもいるぞ!

1年生の教室では,保護者よりいただいた「ミナミヌマエビ」が元気に泳いでいます。

透明できれいな姿の「ミナミヌマエビ」たちが,懸命に脚を動かしている様子は

何時間見ていても 飽きませんね。

20150625 ミナミヌマエビ2.jpg

カブトムシ 2年1組

こちらも羽化しました。

昨年,秋期に保護者からいただいた大量の幼虫たち

1年生の子どもたちの「手の平」大の幼虫たちが,ごろごろ

(苦手な人には,あの様子は・・・・)

堆肥の中で蛹として越冬・・・

大丈夫?生きているのかな?

2年生に進級した子どもたちの心配の中

先日より,羽化して,光の中にとび出してきました。

現在,雄2匹,雌2匹が,2年1組前で元気な姿を見せています。

20150625 カブトムシ.jpg

アゲハの幼虫成長期(蛹編)3年1組

蛹に変態してはや4日

この中で,想像もできない変化が進んでいるようです。

早ければ,来週末あたりに羽化の様子がみられるのでしょうか・・

20150625 あげはの幼虫3.jpg

6月1日(月)  平成27年度運動会

朝からの気持ちのよい青空のもと,運動会が実施されました。

二人の応援団長の檄をスタートに,赤白に別れた東町っ子220名が

日頃の体育での頑張りと,練習の成果を見せました。

それぞれの競技の中で,多くのドラマが見られたのではないでしょうか。

5年ぶりの白組優勝!という結果で,

練習も含めひと月以上に及んだ運動会の取組が終わりました。

ここで身に付けた「運動や健康に向けての関心・意欲」「集団意識」などを

今後の学校・学級生活の中に生かしていけることを期待しています。

雨天等のため1日順延になったにも関わらず,多くの保護者の方の

応援ありがとうございました。

0601 運動会.jpg

運動会・遠足の写真の申込みについて

現在,各学年フロアに掲示中です。

運動会での頑張りの思いや

遠足での楽しげな様子が

どの写真からも伝わってきます。

全学年 〆切りは7月13日(月)になります。

○7月6日(月):低学年参観日

○7月7日(火):高学年参観日

○7月9日(木):中学年参観日

>> 続きを読む

アゲハの幼虫成長期2 3年1組

前回の報告から4日目

もりもり葉っぱを食べていた2匹の幼虫が

土日のうちに さなぎ(蛹)になっていました。

辞典等を調べてみると,2週間程度で羽化

大きな動きはないようですが,すこしずつ中身がすけて見えてくるようです。

下2枚は同じさなぎです。

心なしか幼虫時代より小さくなりました。

20150622 あげはの幼虫2.jpg

>> 続きを読む

あげはの幼虫成長記 3年1組

3年1組の教室には あげはの幼虫 が,2匹います。

毎日毎日,えさの葉っぱを食べて,元気に元気に大きくなってきています。

少し苦手なのですが,この色合いに惹かれてしまい,いつまでも見てしまいます。

どんな成虫になるのでしょうか。今から楽しみですね。

3年1組の教室前で,会うことができます。

20150617 あげはの幼虫1.jpg

>> 続きを読む
学校への連絡先

TEL:0166-32-3296

FAX:0166-32-3297

学校への連絡先
Access
〒078-8233
旭川市豊岡3条1丁目2-20