ようこそ東町小へ

トップページ > ようこそ東町小へ

5月18日(月) PTA事業部奉仕作業

平日にもかかわらず,30名近い保護者の皆様のご協力を得て,

学校周りの花壇整備を進めていただきました。

校門まわり,児童玄関およびグラウンドへのアプローチ,

学校園と,土興しに始まり,各種苗の植え付けまで

事業部の役員さんを中心に進めていただきました。

子どもたちの生活の場が,一気に華やかになりました。

 また,この後も,草抜きや水やりなどで,来校いただき,お花のお世話を進めていただいております。

大変ありがとうございました。

0518 PTA事業部奉仕作業.jpg

5月13日(水) 中学年参観日

新しい学年・学級になってひと月

学年も上がったので,勉強もだんだん難しくなってきています。

先生の話をしっかり聞いて,努力の日々です。

3年1組,ひまわり1,コスモス1:社会科「地図記号を学ぼう」

4年1組,ひまわり1:国語科「よりよい話し合いをしよう」

コスモス2:自立活動「よくきいて かこう」

0513 中学年参観日.jpg

>> 続きを読む

5月12日(火) 低学年参観日

1年生にとっては2回目の参観日

学校にも慣れ,自分の気持ちや想いをしっかり表現できる頃でしょうか。

どの学年も,元気な返事や発表の声が教室中に(廊下まで?)

響き渡っていました。

1年1組,1年2組,コスモス1:国語科「『かき』と『かぎ』」

2年1組:算数科「たし算」

ひまわり1:自立活動「ぽかぽかひまわり だいさくせん」0512 低学年参観日.jpg

5月11日(月) 高学年参観日

第2回目参観日

学級にも(担任にも?)慣れ

仲間ともしっかりと話し合いを進めることができました

さて,発表はどんどんできたでしょうか?

5年1組:算数科「体積」

6年1組:道徳「にんげんとは何か」

ひまわり2:自立活動「くふうしてチャレンジ」

0511 高学年参観日.jpg

4月23日(木) 1年生を迎える会

「早く学校に慣れるために,様子や楽しさをわかってもらいたい」

「2年生以上が上級生としての自覚をもって,1年生を歓迎する心を伝えたい」

という気持ちから,児童会が中心となって「1年生を迎える会」が行われました。

6年生と一緒に入場した新1年生

児童会長の歓迎の言葉をうれしそうに聞いていました。

挨拶とじゃんけんをしながら名刺を集める「名刺交換」

「じゃんけん列車」を楽しみながら,時間は過ぎていきました。

最後に,栗に扮装した児童会が中心となって,全校で「大きな栗の木の下で」を歌って

1年生を迎える会は 終わりました。0423 一年生を迎える会.jpg

>> 続きを読む

4月11日(土) PTA総会

参観日のあと

「本校教育活動の説明」

「PTA総会」が行われました。

今年度のPTA体制と活動内容が承認されました。

活動計画をもとに,各部の活動が本格的に始まります。

H27 東町小学校の教育活動.pdf

0411 PTA総会.jpg

>> 続きを読む

4月11日(土) 全校参観日

新学年になっての初めて参観日

保護者が見守る 緊張の中

子どもたちは,自分の力を精一杯発揮していました。

1年生「さんすう科:なかよし あつまれ」

2年生「国語科:ふきのとう」

3年生「算数科:まほうじん」

4年生「算数科:ペントミノ」

5年生「道徳:どこかでだれかがみていてくれる」

6年生「社会科:歴史のはじまり」

ひまわり1「自立活動:聞いてQ」

ひまわり2「自立活動:みんなでチャレンジ」   

コスモス「日常生活の指導:東町小のきまりを覚えよう」

0411 全校参観日.jpg

4月10日(金)はじめての給食

4月10日 金曜日

東町っ子 1年生 初めての給食です。

配膳の方法や,食べ方のお話を聞いてから,

しっかり「いただきます」

残すことなく,最後まで食べきっていました。

0410 初めての給食.jpg

>> 続きを読む

4月7日(火) 平成27年度入学式

平成27年4月7日 火曜日

平成27年度旭川市立東町小学校 入学式が行われました。

47名の新しい東町っ子の誕生です。

0407 入学式.jpg

学校への連絡先

TEL:0166-32-3296

FAX:0166-32-3297

学校への連絡先
Access
〒078-8233
旭川市豊岡3条1丁目2-20