行 事

トップページ > 行 事

児童会役員選挙

 2月9日に児童会新役員を決める立会演説会と投票を行いました。

  

1DSC02299.JPG   2CIMG0987.png

 

  

3CIMG1022.png  4CIMG1045.JPG

 

 責任者と立候補者の演説からは、緑が丘小学校をよりよい学校にしたいという意欲が感じられました。

 

 3年生にとっては初めての児童会役員選挙でしたが、真剣に候補者たちの演説を聞いた上で投票を行っていました。

 

 

グリーンコンサート

 1月27日にグリーンコンサートを行いました。

  

プログラム20170216105800-0001.png

 

1IMG_6095.JPG  2IMG_6273.png

 

 アンコールを含めて7曲を演奏し、その中には今年度6年生が学芸会で演じた「CATS」のメドレーもあり、その時の感動もよみがえってきました。

 「みんながいるから音楽ができる」の合言葉のもと、吹奏楽クラブがすばらしい演奏を体育館に響き渡らせました。

 

 

 

プラタナス集会(ゲーム)

 12月20日のプラタナス集会で、全校児童で「ならべかえクイズ」を行いました。

 出題者側の児童が1人1文字ずつひらがなを掲げてステージの上を歩き回ります。

 

1IMG_5627.JPG   2IMG_5629.JPG

 

 解答者側の児童は、並べ替えられた文字が何を表しているのか、異学年同士の縦割り班ごとで答えを考え、解答します。

 

 縦割り班では高学年の児童が中心となって考えをまとめていました。

 

「答えはなんだろう?」          答えは「ドナルドトランプ」でした!

3IMG_5622.JPG  4IMG_5636.JPG

 

 子どもたちは「ならべかえクイズ」で盛り上がり、全校集団としての一体感を味わうことができました。 

 

 

 

 

 

 

書道教室

 11月14日・16日・17日に書道教室を行いました。

 書道教室は書道に精通した本校教諭が講師となって毎年行っていて、今年で6回目となりました。

 

6IMG_2557.JPG        2IMG_2571.png

 

3IMG_2665.png     3IMG_2618.JPG

 

4IMG_2619.JPG   5IMG_2645.JPG

 

 

 今年は1年生から6年生まで50名以上の児童が参加しました。

 

 子どもたちは真剣に書道に取り組み、素晴らしい作品を書き上げることができました。

 

 この書道教室で書き上げた作品は、書道展に応募します。

 

 また、書道教室には保護者の方のご協力をいただきました。

 

 ありがとうございました。

 

 

 

教育実践発表会

 11月4日に教育実践発表会を実施しました。

 緑が丘小学校では平成27年度より算数科を窓口とした研究を推進してきました。

 本年度2年次目は「学ぶ喜びを感じる子どもの育成~互いに意見を出し合い、学び合う授業づくり」を研究主題とし、学び合う授業を目指して研究を進めています。

 

◆3年2組 「三角形」        ◆6年1組 「比」

1IMG_2291.JPG  2IMG_2273.png

 

◆特別支援学級 「話し合うって楽しいね」

3IMG_6609.JPG 6IMG_2349.JPG

 

 

 

 多くの方にご来校いただき、本校研究の成果・子どもたちの育ちと頑張りを見ていただきました。

 いつもとは違う雰囲気でしたが、子どもたちは一生懸命授業に取り組んでいました。

 

 

◆算数分科会             ◆特別支援分科会 

4IMG_2419.JPG 5IMG_2397.JPG

 

 分科会では示唆に富んだご意見を多くいただくことができました。

 いただいたご意見を今後の授業実践に生かしていきます。

 

 

 

 

 

歌声集会

 10月26日の公開授業のあとに歌声集会を行いました。

 

◆全校合唱①           ◆教職員の合唱

1IMG_1946.JPG  2IMG_2024.JPG

 

◆全校合唱②           ◆集会委員の活動の様子

3IMG_2080.JPG  4IMG_2125.JPG

 

◆保護者・地域の方々の合唱    ◆全体斉唱

5IMG_2154.JPG  6IMG_2170.JPG 

 

◆感想発表

7IMG_2203.JPG 

 

 全校児童で「ARUKI☆DASOU」「変わらないもの」を歌いました。

 教職員で「世界に一つだけの花」 を、保護者・地域の方々で毎年恒例となっている「ふるさと」の合唱を披露しました。

 最後に吹奏楽クラブの伴奏で全体で「緑が丘小学校校歌」を斉唱しました。

 美しい歌声に笑顔があふれる歌声集会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

地域公開参観日

10月26日に地域公開参観日を行いました。

全学級が「道徳」の授業を公開しました。

 

◆1年1組        ◆1年2組        ◆2年1組
11IMG_1796.JPG
 12IMG_1784.JPG 21IMG_1758.JPG

 

◆2年2組        ◆3年1組        ◆3年2組

22IMG_1752.JPG 31IMG_1722.JPG 32IMG_1683.JPG

 

◆4年1組        ◆4年2組        ◆5年1組 

41IMG_1672.JPG 42IMG_1655.JPG 51IMG_1648.JPG

 

◆5年2組        ◆6年1組        ◆6年2組 

52IMG_1633.JPG 61IMG_1826.JPG 62IMG_1619.JPG

 

130名以上の保護者・地域の方々にご来校いただき、子どもたちが真剣に授業を受ける様子を参観していただきました。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マラソン記録会

 10月14日にマラソン記録会を行いました。

 

◆1年生              ◆2年生

1IMG_0551.JPG  2IMG_0505.JPG

 

◆3年生              ◆4年生

3IMG_0671.JPG  4IMG_0823.JPG

 

◆5年生              ◆6年生 

5IMG_1037.JPG  6IMG_1280.JPG

 

 今年は天候に恵まれませんでしたが、子どもたちは中休みの「がんばりマラソン」や体育の時間でマラソン記録会のコースを走り、限られた時間の中でも体力をつけてきました。
 マラソン記録会当日の子どもたちは全員が一生懸命に走り、練習のときよりも良い記録を出すことのできた子どももいました。

 また、小雨の降る時間帯もありましたが、多くの保護者の方々に応援に来ていただきました。

 ありがとうございました。

 

 7IMG_0537.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学芸会

 10月2日に、学芸会テーマ「つくりあげよう とどけよう 仲間と感動のステージを」のもと、各学年の持ち味を生かし、劇や合唱・楽器の演奏など、思いのこもった発表を行いました。

 

◆1年「はじめのことば」        ◆1年「せかいはひとつ」 

1IMG_8039.JPG  2IMG_8055.JPG

 

◆吹奏楽「花束を君に、ルパン3世」   ◆2年「かさじぞう」

3IMG_8282.JPG  4IMG_8556.JPG

 

◆5年「Harmony」        ◆4年「ニングル」

5IMG_8730.JPG  6IMG_8915.JPG

 

◆3年「カラーバリエーション」     ◆6年「CATS」

7IMG_9293.JPG  8IMG_9347.JPG

 

◆6年「おわりのことば」 

9IMG_9727.JPG

 

個性豊かな演技や演奏に、子どもたち一人一人のがんばりがよく表れていました。

 

また、多くの保護者や地域の方々がご来場くださいました。

 

皆様の温かいご声援、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊学習

5年生が9月5日~6日の1泊2日で幌加内町の「ふれあいの家まどか」で、自然に親しむ野外活動や集団行動を体験することをねらいとして、宿泊学習を行いました。

 

1日目は、「ホットサンド作り」「ウォークラリー」「ソフトクリーム作り」「真っ暗闇体験」を行いました。

 

◆出発式              ◆ホットサンド作り

IMG_5972.JPG   P1110615.JPG

 

◆ウォークラリー          ◆ソフトクリーム作り

P1070696.JPG  P1110669.JPG 

2日目は、「うどん作り」「木工クラフト」を行いました。

 

◆うどん作り            ◆木工クラフト

P1110754.JPG  P1110745.JPG

 

◆帰校式

P1110806.JPG

 

  

子どもたちは学校や地域を離れ、野外活動や宿泊体験を通して、協力して活動することの大切さを学び、自主性・自律性・協調性を身に付けることができました。

 

また、けがや事故なく無事に宿泊学習を終えることができ、子どもたちにとって大変充実した2日間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Access
〒078-8303
北海道旭川市緑が丘3条4丁目1番地

TEL:0166-65-6369
FAX:0166-65-1821