行 事
トップページ > 行 事
実践発表会案内
第43回緑が丘小学校学芸会プログラム
修学旅行
6月14日~15日の1泊2日で6年生が修学旅行に行きました。
1日目は札幌ドーム見学、札幌市内グループ別研修等を行いました。
◆札幌ドーム ◆羊が丘展望ビール園
◆テレビ塔
2日目はおたる水族館見学や小樽運河周辺グループ別研修等を行いました。
◆おたる水族館 ◆小樽運河食堂
◆小樽ADVANCE倶楽部
子どもたちは、様々な施設の見学やグループ別研修を通して、視野を広げることができました。
また、怪我や事故なく無事に2日間の日程を終えることができました。
この修学旅行で経験したことは、子どもたちにとってかけがえのない思い出になりました。
遠足
6月7日に1年生から4年生の児童が遠足に行きました。
行き先は、1年生が西御料公園、2年生が神楽岡公園、3年生が宮前公園とサイパル、4年生が東部中央公園でした。
当日は天候にも恵まれ、子どもたちは学年で工夫を凝らした活動を行いました。
また、教育実習の先生や友達と遊んだり、お弁当を食べたり、楽しい1日となりました。
◆1年生 ◆2年生
◆3年生 ◆4年生
第43回緑が丘小学校大運動会
5月28日に「協力!努力!全力!かがやく勝利へゴールイン!」のテーマのもと、第43回緑が丘小学校大運動会を行いました。
◆1年生
「このきょくなぁに?」 「緑小玉入れ2016」
◆2年生
「はつこみレース」 「なかよくはこんで」
◆3年生
「金のオノ・銀のオノ」 「カラーズ棒取り合戦!」
◆4年生
「数秘・運命のナンバー」 「台風の目」
◆5年生
「ビバ☆RIO!ミドリンピック」「つなげ!BIG BALL!」
◆6年生
「つなぐ手と手」 「トリプル・アドベンチャー!」
当日は天候に恵まれ、子どもたちは力いっぱい競技や応援・係活動に取り組み、練習の成果を発揮していました。
また、多くの保護者や地域の方に子どもたちの頑張る姿をご覧いただきました。
ありがとうございました。
被災地熊本への募金活動
児童会が中心となり、熊本地震で被災された方々の支援をするために、5月23日~25日で募金活動を行いました。
この募金活動により、20,184円ものお金が集まりました。
保護者の皆様には、趣旨を御理解いただき、たくさんの御協力をいただきました。
ありがとうございました。
児童会総会
5月13日に児童会総会を行いました。
緑が丘小学校には「集会」「環境」「健康」「体育」「放送」「図書」「生活」の7つの委員会があり、各委員会は平成28年度の活動計画を決めました。
子どもたちは、「安心して楽しく生活できる緑小」にするために、各委員会への質問・意見・要望事項を事前に考え、総会で発表しました。
各委員会の委員長は堂々とした態度で説明していました。
また、各委員会からの説明を真剣に聞く子どもたちの姿が見られました。
子どもたち一人ひとりが各委員会の活動内容を知り、子どもたちの「学校生活をよりよくしたい」という意識が高まりました。
第43回緑が丘小学校大運動会プログラム
1年生を迎える会
4月28日に1年生を迎える会を行いました。
◆グループづくりゲーム ◆じゃんけん列車ゲーム
◆1年生お礼の言葉
「グループづくりゲーム」「じゃんけん列車ゲーム」の2つの全校ゲームで盛り上がりました。
「じゃんけん列車ゲーム」では1年生の児童が最後まで勝ち残り、1つの長い列が出来上がりました。
全校での交流を通して、1年生は緑小っ子の仲間入りをしました。
上級生が1年生を心から歓迎し、思いやりの心で接する姿が見られる、すばらしい会となりました。