日章まつりは、1年生による開会の言葉からスタートしました。 1年生も、2年生も、はっきりとした声で、言葉を伝えることができました。 |
|
どろぼうとは思えない2人の会話?掛け合い?から始まり、年老いたロバは聞きやすい声でした。 かわいそうな犬は可愛らしく、かしこい猫は悲しい様子を演じていました。 最後に登場した鶏も、長い台詞をしっかり言うことができました。 |
|
最後は、仲良く一緒に...「みんなでブレーメンに行って、音楽隊になろう!!」 |
1・2年生の様子
トップページ > 1・2年生の様子
R5 日章まつり『ブレーメンの音楽隊』
2年生『にちりん』さんの見学~R5.6.9
|
|
6月9日、2年生が生活科の学習「町たんけん」で、買物公園の菓子店「にちりん」さんを訪問しました。 「何時から働いているんですか?」「1日何個くらいおもちを作っているんですか?」 子どもたちからの質問に答えていただいたり、工場内を見せていただいたりしました。 |
どら焼きにあんこを入れて袋詰めするまでの体験もさせていただきました。 きっちり100gになるようにあんこを入れる難しさを感じることができました。 楽しくてとても勉強になる体験をさせていただき、子どもたちも「お菓子作りって難しい!」「たくさん作っているんだね!」と感想をもっていました。 帰ってきてから、はがきに礼状を書いて、投函することもできました。 日章小の校区には、すてきなお店があることが分かりました。 |
|
春の遠足~1・2年生~R5.5.31
5月31日、朝から気持ちのよい晴天で、予定されていた遠足が行われました。 1・2年生の目的地は、『金星公園』でした。 常磐公園を通り抜け、旭橋下の歩道橋を渡り、金星公園まで往復約2.5㎞を歩きました。 |
|
金星公園の遊具で、たくさん遊び、汗をかき、もぐもぐタイムは静かにね!! 今年の遠足は、みんなで一緒にお弁当を食べることができました。 みんなで一緒に写真も撮りました。 |
|
|
|
|
![]() |
|
1年2年遠足
今年の遠足は、6月1日(水)の予定でしたが、雨のため1日延期。予備日の2日(木)に実施しました。
目的地は、常磐公園。日章小のすぐ近くなので、少し遠回りして遠足の気分を味わいました。
コロナ禍ですので,今年は午前中で帰校。お弁当は学校で食べました。
そんな中、時間の限り遊具等で思いっきり遊び回り、走り回りました。
来年はお弁当も現地で食べられるといいですね。
遠足
低学年と中学年の遠足を実施しました。
目的地は低学年は常磐公園,中学年はリベラインパークです。
コロナ禍でもできる遊びを考え,楽しいひとときを過ごしました。
交通マナーやマスクを外しているときはお喋りしないなど,しっかりとルールを守り,楽しむ時は楽しみ,仲間と共に学ぶ楽しさを実感する姿を見せてくれました。
旭山動物園での学習(第1・2学年)
9月18日に1・2年生が生活科の学習で,旭山動物園へ行ってきました。
あいにくの雨天の中でしたが,とても楽しそうに動物を見て回りました。
モルモットなどの小動物を実際に触れることができ,一人一人が「命」を感じることができました。
とても貴重な体験になりました。
臨時休業期間の更なる延長のお知らせ
新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業の期間が更に延長になりましたので、お知らせします。
<臨時休業期間を再延長する期間>
令和2年5月11日(月)から令和2年5月31日(日)まで
臨時休業期間延長のお知らせ
新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業の期間が延長になりましたのでお知らせします。
〈臨時休業を延長する期間〉
令和2年5月7日(木)~令和2年5月10日(日)