先週5月31日(日)に開催いたしました本校の運動会~スポーツフェスタ~では,多くの地域・保護者・関係者みなさまにご多用の中ご臨席を賜り,心より感謝申し上げます。
お陰をもちまして,学校と地域が一体となり盛会のうちに,思い出深い運動会~スポーツフェスタ~を終えることができました。
これもひとえに,皆様のご支援・ご協力の賜物と厚くお礼申し上げます。
今後とも,本校の教育と聖和地区の発展のため,特段のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げ,お礼のことばといたします。
開会式の後 よさこい(アンコール)の後


閉会式の後 テーマの前で


各プログラム









10月5日(日)の学芸会には保護者・地域・卒業生のみなさんに多数ご来場いただきました。
『レベルの高い学芸会 心を一つにがんばろう』をテーマに,子どもたち一人一人が,自己目標の達成に向けて日々の練習を一生懸命にがんばり,その成果を十分に出し切,満足感・充実感いっぱいの今までにない『レベルの高い学芸会』となりました。練習の過程ではくじけそうになったり,挫折しそうになったときもありましたが,レベルを少しずつ上げながらみんなで心を一つに最後までやり抜きました。少人数だからこそできる工夫を随所に取り入れ,全校器楽では,新曲の『ありがとう』を感謝の気持ちを込めて演奏できました。どの演目も,子どもたちの熱演に感動しました。
保護者の皆様には早朝より,ご来場,そして,後片付けまでご支援・ご協力いただきありがとうございました。
※左より,「よさこいソーラン」「1年~4年劇」「5・6年個人発表」



※左より,「1年~4年個人発表」「5・6年劇」「全校器楽」



秋晴れの心地よい季節となりました。保護者・地域の皆様におかれましては,ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また日ごろより,本校の教育活動に温かいご理解・ご支援を賜り,心より感謝申し上げます。
さて,子どもたちは,10月5日(日)に開催される学芸会,テーマ『 レベルの高い学芸会 ~心を一つにがんばろう~ 』の達成に向け,学年・個人の目標を掲げ,日々努力を重ねています。
つきましては,皆様お誘い合わせの上,ご来校いただき,子どもたちの生き生きと豊かに表現する姿をご覧いただきますようご案内申し上げます。
平成26年度学芸会プログラム.pdf
本日9月18日(木)から,10月5日(日)の学芸会に向けて特別時間割が始まりました。
本日の全校朝会の場で,今年の学芸会テーマ「レベルの高い学芸会 心を一つにがんばろう」が児童会三役から発表されました。全校器楽・個人発表・劇・よさこいなど各演目の練習も進んでいます。保護者・地域・観客のみなさんに感動していただけるように,レベルの高いめあてを立て,みんなで心を一つにして一生懸命に練習に励む本番までの過程をがんばっています。学芸会の取り組みを通して,更に成長してくれることを期待しています。
下は,地域や学校に掲示している,文化委員会3年生作成の学芸会ポスターです。




4月~入学式,参観日,1年生を迎える会
家庭訪問,児童会総会,春の通学路清掃
5月~交通安全青空教室,避難訓練,学校園種植え・苗植え
6月~運動会,プール開き,修学旅行(6年生),春の遠足(1~5年生),田植え
7月~宿泊学習,参観日,着衣泳, 親子キャンプ
8月~合同社会見学,プール成果発表会
9月~地域ふれあいの日,参観日,稲刈り,さつまいも掘り
10月~旭複研,地域ふれあいの日,学芸会,輝きの心コンサート
11月~西神楽文化祭
地域公開参観日(聖和っ子祭り)
12月~参観日
1月~地域公開参観日〔私の主張発表会〕,スキー教室,ウインターサーカス
2月~かんじきウォッチング,1日入学,参観日
3月~卒業式
入学式 春の通学路清掃 運動会



修学旅行 春の遠足 宿泊学習



親子キャンプ 学芸会 輝きの心コンサート



聖和っ子祭り わたしの主張発表会 スキー教室



ウインターサーカス かんじきウォッチング 卒業式



>> 続きを読む