8月27日、2年生が2日間の宿泊研修に出発しました。
初日は、校長先生の力強い激励で始まった出発式に続き、植松電機での研修が行われました。天候を考慮してプログラムを急遽変更し、午前中にロケット製作と打ち上げを実施。仲間と協力しながら作り上げたロケットが青空へ飛び立つ様子に、生徒たちは成功の喜びを分かち合いました。昼食後には植松努社長の講話に真剣に耳を傾け、多くの学びを得たようです。夜はネイパル砂川でキャンプファイヤーを楽しみ、学年の絆を深めました。
2日目は、クラスごとにクラフトワークや水上体験に挑戦。初めてのカヌー操作に歓声が上がり、個性豊かなオリジナルコースターも完成しました。今回の宿泊研修を通して、生徒たちは多くの体験と学びを得るとともに、仲間との協力の大切さを再認識したことでしょう。この経験を今後の学校生活に活かし、さらなる成長を遂げることを期待しています。
令和7年度 活動の様子
トップページ > 令和7年度 活動の様子
令和7年度 2年生宿泊研修~深まる絆と広がる学び
令和7年度 2学期始業式
33日間にわたる夏休みが終わり、8月26日(火)に全校生徒が体育館に集まり、始業式が行われました。
校長先生からは、長かった夏休みを終え、二学期を元気に迎えられたことへの喜びが伝えられました。
そして、この二学期をより良くするための三つのお願いがありました。一つ目は東明中の伝統である挨拶を大切にすること、二つ目は宿泊研修や東明祭を通して仲間との絆を深めること、三つ目はヘルメット着用などで自分の命を守ることです。
最後に、ひたむきに頑張ることは必ず将来につながると述べられ、充実した二学期を過ごすよう、皆さんにエールが送られました。
また、各学年の代表生徒が、夏休みの思い出や、2学期に向けた抱負を力強く語ってくれました。最後に夏休み中に行われた中体連全道大会とNHK全国音楽発表会の伝達表彰が行われました。
生徒たちは、久しぶりに再会した友人と楽しそうに話したり、新たな気持ちで2学期を迎えるべく、真剣な表情で式に臨んでいました。この始業式を機に、生徒たちの活躍が期待される2学期がスタートしました。
令和7年度 合唱部、地域のイベントで歌声を披露!
令和7年度 美術部 札幌芸術の森美術館へ
令和7年度 PTA『愛のパトロール』
令和7年度 1学期終業式
7月23日(水)に1学期終業式を実施しました。今年の終業式は猛暑を考慮し、全校生徒が体育館に集まらず、各教室でZoomを通しての参加となりました。
終業式では、校長先生のお話に続き、各学年の代表生徒が1学期の学びや成長、そして夏休みに向けた抱負を堂々と発表しました。
また、終業式に先立ち、中体連全道大会に出場する剣道部、陸上競技、体操、新体操、水泳、バドミントンの生徒たち、そしてNHK音楽コンクールに出場する合唱部の壮行会も行われました。
いよいよ夏休み本番です。生徒の皆さんには、この夏だからこそできる体験をたくさんし、有意義な時間を過ごしてほしいと願っています。
令和7年度 1年生職業講話
令和7年度 3年生 熱戦! バレーボール
7月3週に、3年生が体育の授業で培ってきたバレーボールの成果を発揮するべく、学級対抗戦を行いました。
どのクラスも練習の成果を発揮しようとする姿は真剣そのもの。試合が始まると、アタックやレシーブ、トスなど、授業で練習した成果を存分に発揮し、随所に素晴らしいプレーが見られました。
また、仲間を信じ、励まし合う声が体育館いっぱいに響き渡り、得点が入るたびに大きな歓声が上がりました。生徒一人ひとりの真剣な表情と、仲間を応援する温かい眼差しがとても印象的でした。
この授業を通して、3年生は技術の向上だけでなく、クラスの団結力も一層深まったことでしょう。白熱したプレーと、それを支える温かい応援が一体となった、記憶に残る素晴らしい授業となりました。