-
学校概要 昭和40年代後半に入って東光地区は急激な宅地化が進みました。昭和41年に開校した千代田小学校の児童数が急増し,昭和51年に本校の隣接地,東光18条6丁目に東光小学校が新設開校しました。当初10学級規模でしたが、昭和53年には18学級に急増しました。一方,中学校についても東陽中学校が新設されていましたが,東光中学校が1300名のマンモス校となり,限界に達していました。
このような状態の中,地域住民をはじめ,PTA・学校関係者共に,中学校の新設を強く要望され、昭和58年3月26日,市議会において東光16条7丁目に中学校の新設が正式に決定されました。
昭和58年6月25日 着工
昭和59年3月16日 第1期工事完了
昭和59年4月 6日 開校
1年 188名
2年 138名
3年 112名
計 440名(12学級)
-
東明中学校の沿革 【学校の誕生】 昭和40年代後半に入って東光地区は急激な宅地化が進みました。昭和41年に開校した千代田小学校の児童数が急増し,昭和51年に本校の隣接地,東光18条6丁目に東光小学校が新設開校しました。当初10学級規模でしたが、昭和53年には18学級に急増しました。一方,中学校についても東陽中学校が新設されていましたが,東光中学校が1300名のマンモス校となり,限界に達していました。
このような状態の中,地域住民をはじめ,PTA・学校関係者共に,中学校の新設を強く要望され、昭和58年3月26日,市議会において東光16条7丁目に中学校の新設が正式に決定されました。
昭和58年6月25日 着工
昭和59年3月16日 第1期工事完了
昭和59年4月 6日 開校
1年 188名
2年 138名
3年 112名
計 440名(12学級)
- Access
- 〒078-8356
北海道旭川市東光16条7丁目1番地1号
TEL:0166-33-3824
FAX:0166-33-3899