昨年度の秋,先輩から引き継いて練習に取り組んできた本校6年生のマーチング。
27日の移杖式をもって,その取組が終了となりました。
最後の力強い演奏に1~5年生の後輩たちは,身を乗り出すようにして真剣に聞いていました。


演奏後,5年生へ移杖されました。
東五条小学校の伝統が,後輩へ引き継がれました。

6年生代表児童の挨拶も堂々としていました。
演奏後,「終わってしまった。さびしいなぁ・・・。」とつぶやく6年生がいました。
精一杯全力で向き合ってきたからこそ感じるさびしさもあるのかもしれません。
6年生の皆さん,すばらしい演奏をありがとうございました!
昨年度,全国の小学校に送られた大谷グローブ。
本校でも交代で各学年が使用しています。
グラウンドの一部を使用し,キャッチボールを楽しんでいます!


休み時間にキャッチボール!は,少し特別な感じのようです。
雪が降るまでもう少しグラウンドで楽しめそうです。
本日の活動は,まず雪印工場の見学から始まりました。雪印の歴史や工場について学びました。その後エスコンフィールドHOKKAIDOに移動し,スタジアムツアー,スタンドでのお弁当,そして買い物を楽しみました。2日目も最後の見学先となり,多少疲れは見えるものの,体調を崩す子はいなく,楽しく活動しているようです!このあと14:35にエスコンフィールドを出発し,16:45に学校着の予定です。






バスはホテルを出発し,雪印工場へ。しおりを確認しながら見通しをもち時間に余裕をもって行動する姿が多々見られるようです。バスレクも,自分たちで工夫を凝らして楽しんでいます!


修学旅行2日目が始まりました。ホテルでは,マナーを守りながら仲間同士協力して主体的に活動する姿が見られたようです。また昨夜は,11時にはほとんどの部屋が寝静まっていたとのこと。体調を崩す子もいなく,ここまで順調に旅程が進んでいます。現在朝ご飯を食べ終え,ホテルを出発する準備をしているところです。今日の行程は,雪印札幌工場とエスコンフィールドHOKKAIDOの見学です。今日も天気が良さそうです!





子供たちは,小樽での活動を終えホテルへ!ホテルまでの山道で酔う子もいなく,やや疲れ気味ではありますが,無事到着しました!この後夕食を食べ,プールに入ったり入浴したりと,友達との楽しい時間はまだまだ続きます(^_^)今日の速報はここまで,続きはまだ明日お届けします!


小樽水族館での昼食をおいしくいただき,小樽運河に向かい「運河クルーズ」を体験しました。写真からもわかるとおり,小樽も旭川同様快晴!子供たちの日頃の頑張りが,このような良い天気を呼び寄せたのでしょうね(^_^)船酔いしていないことを祈ります・・・・(昨年のカヌー体験は生きているでしょうか?)





子供たちは,予定通り小樽水族館に到着しました。ここまでのところ体調を崩す子もいないようです。水族館では,出産のためイルカショーの見学はできませんでしたが,限定公開で赤ちゃんを見ることができたようです。また館内のたくさんの海の生物に触れ,感動しているようです。このあと水族館で昼食をとり,午後からは運河クルーズに乗船予定です。



いよいよ今日から6年生の修学旅行です。いつもより1時間早い登校なので,眠たそうに集合しましたが,出発時には,旅行への期待感からか,とても良い笑顔でバスに乗り込みました。本日は,小樽満喫コース(水族館,運河クルーズ)のあと,宿泊先の定山渓ビューホテルに向かいます。期間中何度が子供たちの活動の様子をアップします。


33日間の夏休みが終わり,26日(月)から2学期がスタートしました。
大きなけがや事故もなく,五条っ子の元気な声が学校に響き渡り,大変うれしく思います。
教室の黒板には,担任からのメッセージも書かれていました。


始業式では,「夏休みの思い出」や「2学期に頑張りたいこと」の交流も行いました。
高学年からは,学校のリーダーとしての意気込みも聞かれ,とても頼もしく感じました。


玄関には,「五条っ子の夏休み」という掲示板を置き,「夏休みの思い出」や「2学期に頑張りたいこと」についての紙面交流も行っています。また,教室前廊下には,一人一人が取り組んだ夏休みの作品が並べられ,夏休み作品展も行っています。


まだまだ暑さ厳しい毎日ですが,2学期の子供たちの成長も楽しみです。