五条っ子のようす

トップページ > 五条っ子のようす

4月28日(金) 1年生を迎える会!

4月28日(金)「1年生を迎える会」を行いました。

1年生の入学を全校みんなでお祝いする会は,約3年ぶりです。

児童会の役員が中心となって司会・進行を行いました。

2年生からは手作りのメダル,3年生からはカード,そして2~6年生による歌のプレゼントもあり,体育館は温かい雰囲気に包まれました。

4年生が,ステージ正面に飾る文字を作ってくれました。

かざり.jpg

5年生が,花アーチで迎えてくれました。

6年生は,1年生と手をつないで入場です。

入場.jpg

全校みんなで1年生を歓迎しました。

集合.jpg

みんなで「じゃんけん列車」。長い長い列車ができました.

じゃんけん1.jpg

2年生,3年生からは,メダルやカードのプレゼント。

うれしそうに見ている1年生です。

手紙.jpg

会の最後には,1年生から元気のよいお礼の言葉もありました。

短い時間ではありましたが,子どもたちの笑顔や笑い声がいっぱいの素敵な時間となりました。

1年生 学校探検に出発!

 入学してから約1ヶ月,学校生活にもだいぶ慣れ,給食もおいしく食べて元気に過ごしている1年生です。

 先週は,学校探検を行いました。2年生のお兄さんお姉さんが案内役となって,職員室や保健室,体育館や理科室などを探検しました。

「保健室には何があるかな?」

保健室.jpg

「体育館は広いねぇ!」

体育館.jpg

2年生が,優しく手をつないで案内してくれています。

「職員室には,いろいろな物があるんだね。」

職員室.jpg

「校長先生!あれは何ですか?」

校長先生とのお話も弾みます。

校長室.jpg

2年生のお兄さんお姉さんが,「先輩」として張り切っている姿や,

1年生に優しく声を掛ける姿も見られました。

優しくすることで学ぶこと,優しくされることで学ぶことがあると思っています。

6年生の活躍!

 4月6日(木)35名のかわいい1年生を迎えて,253名で令和5年度の東五条小学校がスタートしました。

 1年生も,入学してから約1週間が過ぎ,小学校生活のリズムに少しずつ慣れてきた様子です。

 朝は,6年生のお兄さんお姉さんが,準備のお手伝いに来てくれています。優しく声を掛けながら教える姿からは,五条っ子のリーダーとしての自覚と責任が感じられます。

机.jpg

「学習道具は,机の中だよ。」

机1.jpg

「上手に入れられたかな。」

移動編集.jpg

「荷物をロッカーへ入れようね。」

カバン1.jpg

「カバンを入れられるかな。」

名札1.jpg

「名札は,こうやって付けるんだよ。」

このような,温かいつながりを通して,優しさや憧れの心が育まれてほしいと思っています。

 

 

 

 

2月11日(土) PTA行事「雪あかり」!

11日(土),PTA主催による「雪あかり」が開催されました。

感染症対策をしながらの実施となりましたが,PTA執行部の役員さんを中心に,

子どもたちに楽しい時間を!喜ぶ笑顔を!という思いで,計画・準備を進めてくれました。

 

11日(土)は,好天にも恵まれ,

午前は,「アイスキャンドルの準備」と「ミニお楽しみタイム(くじ引き)」

夕方から「雪あかりタイム(キャンドルへの点灯)」を行いました。

くじびき1.jpg

くじびき2.jpg

「何が当たるかな?」

どきどき・わくわくのくじ引き。

 

雪明かりタイム.jpg

雪明かりタイム2.jpg

キャンドルに火をともす「雪あかりタイム」

ゆらゆらと温かなキャンドルの炎に癒やされます。

雪明かりタイム3.jpg

暗くなると,グラウンドは,幻想的な雰囲気に包まれました。

ご協力・ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

2月10日(金)明星中学校生徒会役員の来校!

10日(金),明星中学校生徒会役員7名が,4月から中学校へ進学する6年生に向けて,中学校生活の様子や学習・部活動の取組等について説明するために,来校しました。

説明を聞く2.jpg

説明を聞く1.jpg

資料を基に,大変丁寧な説明をしてくれました。

説明を聞く6年生も,真剣です。

ギターを披露.jpg

中学校の音楽の学習では,ギター演奏をするそうです。

説明会では,その練習の成果を披露してくれました。

積極的に質問.jpg

6年生も,中学校生活について積極的に質問していました。

テスト前の家庭での学習時間や,お迎えテスト(入学してすぐに実施される学力テスト),部活動の取組等について,意欲的に質問する6年生の姿からは,中学校へ向けた強い意欲や期待が感じられました。

 卒業式までの登校日数は,あと23日(2月14日現在)です。

4年生 アイヌ記念館へ 12月13日(火) 

 社会科の学習で,川村カ子ト(かねと)アイヌ記念館へ見学に出かけました。

 この記念館は,日本最古で唯一の私立のアイヌ資料館であり,アイヌ文化や習慣を伝える生活用具など貴重な資料が数多く展示されています。(旭川観光情報より)

 見学では,記念館の方による説明を聞いたり,提示物を見て調べたり,実際に自分たちの目で見て調べてきました。

アイヌ記念館 看板.jpg

 

☆記念館では,とても丁寧に説明していただきました。子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

説明を聞く.jpg

☆自由見学の時間には,館内の展示品や屋外にある「チセ」の様子を見ました

衣類を調べる.jpg

道具を調べる.jpg

チセ.jpg

 貴重な展示品の数々,生活をしていたチセ(アイヌ語で家の意味)を見ることを通して,アイヌ文化に深く触れる学習の機会となりました。

 

6年生と1年生の交流  12月7日(水)・8日(木)

 「1年生と一緒に楽しい時間を過ごそう!」を目標に,6年生が企画し,1年生との交流会を行いました。 

6年1組と1年1組。6年2組と1年2組。学級ごとに体育館で行いました。

 

交流会のきっかけ(スタート)は,6年生から。

「1年生と一緒に,楽しい時間を過ごしたいです。」と,6年生の代表が校長先生にお願いに行きました。感染症の状況を見ながら,今週,やっと実現となりました。

 

☆1年生に,丁寧に説明する先輩 6年生

6-1説明.jpg

 6-2 優しい説明.jpg

☆頼もしくて,優しい6年生!

6-2頼もしい先輩.jpg

6-1 優しい先輩.jpg

☆1年生による「ありがとう」のお礼も,しっかりと伝えられました。

6-2 1年生挨拶.jpg

6-1 挨拶.jpg

☆「1年生には,楽しかった思い出や優しい先輩の姿が,強く心に残ったことでしょう。」と,

    自主的に考え,行動した頼もしい6年生に校長先生から賞賛の言葉が送られました。

6-2  校長先生挨拶.jpg

6-1仲良し.jpg

 

 

 

3年生 スーパーマーケット見学へ 12月6日(火)

   社会科「店で働く人」の学習で,スーパーマーケットへ見学に出かけました。

    お店の方のお話を聞いたり,商品の陳列の様子や工夫を調べたり,実際に自分たちの目で見て,お店の方に聞いて調べる貴重な経験ができました。

☆お店の方が,とても丁寧に説明してくださいました。

あいさつ.jpg

 

☆聞きたいこと,知りたいことを,子どもたちは積極的にお店の方に質問していました。

質問1.jpg

 質問2.jpg

質問3.jpg

質問4.jpg

  働いている方から直接話を聞いて分かったことは,子どもたちの頭の中にも強く残る様子です。

学校に帰るなり,調べてきたこと,聞いてきたことを目をきらきらさせながら教えてくれた子がいました。

大変有意義な学習の機会となりました。

 

 

 

 

開校70周年「未来の自分への手紙」タイムカプセルに封入しました!

開校70周年をお祝いする取組の最後は,「未来の自分への手紙」を,前庭にあるタイムカプセルに封入することでした。

 10月12日(水)朝会にて,各学年の代表が校長先生に「未来の自分への手紙」を渡しました。

 手紙を渡す1.jpg

 手紙を渡す2.jpg

 朝会では,全校児童を代表して,6年生が挨拶をしました。

 11月5日(土)地域にある「株式会社 新都」様に,タイムカプセルへの封入作業をしていただきました。

タイムカプセル.jpg

 10年後の2032年,開校80周年時に開封することとなります。10年後,成長した五条っ子たちが手紙を開封する姿,とても楽しみです。

10月7日(金) 開校70周年を祝う集会

 令和4年10月1日に東五条小学校は開校70周年を迎えました。10月7日(金)には,「開校70周年を祝う集会」を実施しました。

 多くの来賓の方々に,出席いただきました。ありがとうございました。

 集会では,新旭川地区経済界代表 酒井 孝様より,新しい校旗を贈呈していただきました。きらきら輝く校旗を,全校児童を代表して児童会三役が受け取りました。

校旗贈呈.jpg

 児童会副会長の挨拶です。

 「歴史と伝統のある東五条小学校で,諸先輩に負けないようたくさんのことを学び,自信と誇りをもって頑張っていきましょう。」

という,堂々とした素晴らしい挨拶でした。

会長挨拶.jpg

 

 全校みんなで開校70周年を振り返る映像を見ました。開校当時(昭和27年)は,今と校舎が違うことや校章の由来などを知ることができました。

振り返る映像.jpg

 

 学校長挨拶文はこちら