10月26日(水)3年生保護者対象の第2回進路説明会が行われました。多くの保護者の方にご参加いただきました。
トップページ > 更新情報一覧
10月26日(水)3年生保護者対象の第2回進路説明会が行われました。多くの保護者の方にご参加いただきました。
10月26日(水)後期生徒総会が行われました。各委員会から活動計画の提案と質疑応答があり、全ての計画が承認されました。
10月14日(金)この日は、【第3ステップ(国際理解を深めよう)】という内容で、JICA旭川の樋口様を講師に出前講座Ⅱ(講演)が行われました。今後は、成果発表会などが行われます。
10月12日(水)今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回の訓練は、地震が発生したことを想定し行いました。あいにくの天気で体育館への避難となりましたが、消防署の方からの講評の後、DVDを視聴しました。
10月7日(金)後期生徒会役員認証式と生徒会によるアウトメディアプロジェクトの学級や学年の今後の取組について説明がありました。
【後期生徒会役員認証式】
【アウトメディアプロジェクト】
10月3日(月)2年生の進路学習の一環として旭川実業高校において体験学習が行われました。
9月30日(金)後期生徒会役員選挙立会演説会と教育実習生の離任式が行われました。
【生徒会立会演説会】
【教育実習生離任式】
今年度から新たな取り組みとして1年生が「総合的な学習の時間」の10時間を使い、国際理解教育について学習しています。9月28日(水)この日は、【第2ステップ(国際理解に取り組もう)】という内容で、JICA旭川の樋口様を講師に出前講座Ⅰ"世界がもし100人の村だったら"というワークショップを行いました。クイズ形式のワークショップが進んで行くにつれ世界の現状について知り、考えることができました。今後は、出前講座Ⅱ(講演)・成果発表会などが行われます。
9月27日(火)教育実習生研究授業が行われました。
教育実習生3名は、それそれの教科「社会」「数学」「美術」の授業を行いました。
【教育実習生研究授業(社会)】
【教育実習生研究授業(数学)】
【教育実習生研究授業(美術)】
今年度から新たな取り組みとして1年生が「総合的な学習の時間」の10時間を使い、国際理解教育について学習しています。9月26日(月)この日は、【第2ステップ(国際理解に取り組もう)】という内容で、パソコン室でインターネットを使いながら調べ学習を行いました。世界の人口、識字率、言語、世界の人口男女比などを調べました。今後は、出前講座・成果発表会などが行われます。