本日は朝会でした。プール監視員さんの感謝の会では,体育委員からお礼の言葉を伝えました。
1学期に開催したドッジボール大会の表彰式では,3年生以上のクラスの代表が賞状をもらいました。
次のドッジボール大会ではどのクラスが優勝するのでしょうか?
保健委員会からは,来週から始まる「けんこうまつり」の説明がありました。
健康について,出店をまわって遊びながら学べるとても良い機会となりそうです。
トップページ > 活動の記録
本日は朝会でした。プール監視員さんの感謝の会では,体育委員からお礼の言葉を伝えました。
1学期に開催したドッジボール大会の表彰式では,3年生以上のクラスの代表が賞状をもらいました。
次のドッジボール大会ではどのクラスが優勝するのでしょうか?
保健委員会からは,来週から始まる「けんこうまつり」の説明がありました。
健康について,出店をまわって遊びながら学べるとても良い機会となりそうです。
いよいよ2学期が始まりました。本日の全校参観日はいかかでしたでしょうか。2学期になり,成長した子どもたちの学習や生活の様子をご覧になれたのではないかと思います。昼休みの歌声集会では,全校児童で「夕やけに拍手」を合唱しました。歌声朝会や学級での練習の成果が発揮され,きれいな歌声を響かせました。
また,ガラス拭きやラベンダーの刈り取り作業では,多くの保護者の方や児童の皆さんに協力をいただきありがとうございました
73日間の1学期が今日の終業式で無事に終わりました。
この1学期,保護者の皆様には様々な場面でご理解ご協力をいただきありがとうございました。
2学期も子どもたちの成長に向けて,よろしくお願いします。
明日からは1学期最後の参観日です。
29日(火)は低学年,1日(水)は中学年,3日(金)は高学年で行います。
運動会や遠足,修学旅行といった行事を通して成長した姿をご覧ください。
なお,懇談終了後には,PTA活動として学校花壇前の草取りを行います。
お手伝いいただける方は軍手を持参ください。
たくさんのご協力をお待ちしています。
1年生の保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。期待に胸をふくらませ,目を輝かせた1年生の子どもたちの姿を見ることができ,大変うれしく思います。今日からスタートする小学校生活が楽しく実りあるものになるよう,保護者の皆様のご支援・ご協力を賜りながら,精いっぱい教育活動を進めてまいります。1年間,どうぞよろしくお願いいたします。
3月20日(金)に第28回卒業証書授与式が行われ,6年生53名が立派に巣立って行きました。卒業生は今までの感謝の気持ちを述べ,証書を受け取りました。それぞれの夢に向かって一歩一歩前進していくことを期待しています。
今日で85日間の長い2学期が終了しました。学芸発表会やマラソン記録会といった行事もあり,充実した学校生活だったと思います。終業式では1,3,5年生の代表が2学期の思い出や冬休みに頑張る事などを発表してくれました。3学期は1月20日(火)からです。3学期もご協力のほどよろしくお願いします。
18日の朝会で人権擁護委員会の方から感謝状をいただきました。
1学期に苗をいただき,玄関前で3年生と6年生が大切に育てました。
3年生からは感謝の手紙,6年生からは寄せ書きを贈りました。
委員会の方からは「友だちを大切にしてください」というお話をいただきました。
今年も共栄小読み聞かせボランティアの方々が「お楽しみ会」を開いてくれました。
おはなしの世界に吸い込まれるようで,子どもたちはもちろん,先生方も目を輝かせ
楽しんでいました。準備していただいた保護者,地域の皆様,ありがとうございました。
7日~9日の3日間でマラソン記録会が行われました。
低学年は約800m,中学年は約1400m,高学年は約2000m走りました。
みなさん2学期から始めたマラソン練習の成果を存分に発揮しました。
1位の児童は11月の朝会で表彰されます。おめでとうございます。