3・4年生の様子

トップページ > 3・4年生の様子

スクールカウンセラーさんの授業とSNS非行防止教室を実施

1月22日(水)に、スクールカウンセラー・小室先生による授業が行われました。

授業は「自分のことや相手のことを知ろう」という学習でした。「好きなものや苦手なものは人それぞれちがうけれど,相手のことを知ろうとすることが大切だね。」というお話をしていただきました。

今回は3・4年生でしたが、スクールカウンセラーさんによる授業は他の学年でも実施しています。

SC⑧.JPGSC⑦.JPG

お互いに質問し合う時間では,とても楽しそうに「え!玉ねぎが苦手なの知らなったよ!」「犬が好きなのは一緒だね!」など素直な子どもたちの声が聞こえてきました。

相手のことを知ることが相手の立場になって考える第一歩ではないかと考えさせられる一時間でした。

SC②.JPGSC③.JPGSC⑥.JPG

1月23日(木)には,中央警察署のお巡りさんにお越しいただき,「SNSを通して中高生が巻き込まれやすい事例」について教えていただきました。

保護者と約束したスマホの使い方が,いつの間にか守れなくなって事件に巻き込まれそうになるという動画を見て,注意すべき点を考えました。

①スマホを購入したときに設定するフィルタリングには,アプリ・WiFi・スマホ、それぞれにかけられるものがある。
②フィルタを解除して知らない人と出会うことができる方法があり,友達やネットから情報を得ることもできるので,フィルタの状況を保護者に時々?いつも?確認してもらう。
③スマホの使い方の約束や困ったことがあったら,すぐに保護者に相談する。
④SNSを通して個人情報につながるようなうな話を知らない人に流さない。

など、他にもたくさんの注意点を教えていただきました。

SNS①.JPGSNS②.JPG

R5 日章まつり『いっぴきおおかみとおほしさま』

3・4年生による音楽劇は、3色のバンダナで役割が分かれていました。

赤色が「おおかみ」、緑色が「ナレーター」、黄色が「ほし」でした。

IMG_1273.JPG
IMG_0672.JPGIMG_0654.JPGIMG_1316.JPG

ひとりぼっちで、寂しそうなおおかみと、おほしさまとのやり取りは、心温まるお話でした。

場面、場面で、リコーダーや鉄筋・木琴等の打楽器の演奏があり、聴きごたえあり。

IMG_0679.JPGIMG_1336.JPGIMG_0766.JPG

最後は、みんなで心を一つに、ダンス!!!

IMG_1375.JPG

春の遠足~3・4年生~R5.5.31

5月31日、朝から気持ちのよい晴天で、予定されていた遠足が行われました。

3・4年生の目的地は、クリスタルパークを経由し『宮前公園』でした。

北彩都、駅方面に向かう内に気温が上がり、クリスタルパークで一休みしました。

往復約5.6㎞を歩きました。

出発3.JPG出発4.JPG

じぐざぐ.JPGブランコ4.JPG

すべり台4.JPGジャングルジム.JPGブランコ5.JPG

青空3.JPG穴から.JPG

宮前公園には陰になる場所が少なく、いくつかのグループに分かれて木の下で、みんなで一緒にお弁当を食べました。

お弁当の後は、ボールを使った遊びを、みんなで楽しみました。

お弁当2.JPGお弁当1.JPG
遊び開始.JPG

3年4年 遠足

 今年の遠足は、6月1日(水)の予定でしたが,雨のため1日延期。予備日の2日(木)に実施しました。

目的地は,リベライン旭川フラワーランド~金星公園で,往復約5kmの行程です。

コロナ禍ですので,今年は午前中で帰校。お弁当は学校で食べました。

そんな中,時間の限り遊具等で思いっきり遊び回り,走り回りました。

来年はお弁当も現地で食べられるといいですね。

3年集合.jpg4年集合.jpg

34遠足③.jpg34遠足④.jpg34遠足⑤.jpg

遠足

低学年と中学年の遠足を実施しました。

目的地は低学年は常磐公園,中学年はリベラインパークです。

コロナ禍でもできる遊びを考え,楽しいひとときを過ごしました。

交通マナーやマスクを外しているときはお喋りしないなど,しっかりとルールを守り,楽しむ時は楽しみ,仲間と共に学ぶ楽しさを実感する姿を見せてくれました。

IMG_7756.JPGIMG_6946.JPGIMG_6000.JPG

消防署出前授業(第3・4学年)


10月12日に,旭川市消防署本部の方を講師に迎え,出前授業を行いました。

3・4年生の社会科の防災教育の一環として行いました。

近くで見る消防車や,放水の体験,消防服の試着,実際の火災や地震の講話などから,

消防の仕事や地域の防災に対して,関心をもつことができました。

2.png

1.png

臨時休業期間の更なる延長のお知らせ

新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業の期間が更に延長になりましたので、お知らせします。

<臨時休業期間を再延長する期間>
 令和2年5月11日(月)から令和2年5月31日(日)まで

R2.5.11~5.31臨時休業延長のお知らせ.pdf

臨時休業期間延長のお知らせ

新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業の期間が延長になりましたのでお知らせします。

〈臨時休業を延長する期間〉

  令和2年5月7日(木)~令和2年5月10日(日)

020501 5.7~5.10臨休延長のお知らせ.pdf

3月11日 分散登校について

8月20日 2学期始業式

26日間の休みが終わり,全員が元気に登校してきました。

静かだった校舎内が,子どもたちの挨拶と笑顔であふれ,

明るく感じられた2学期初日でした。

始業式では,3人の子どもが夏休みの経験や

2学期に向けての抱負を発表しました。

発表する姿からは,1学期とは違う,成長した様子が見られました。

文書1.jpg