7月20日(土),春光台の合唱団「虹のつばさ」が出演する旭川コーラスフェスティバルを見に行きました。「虹のつばさ」は,小学生から中学生までで構成されており,本校の子どもたちも8名,団員のメンバーです。
発表は,2曲でした。棒手先生の指揮のもとで,いきいきと歌声を響かせていました。
ほかの団体の合唱も聴かせていただきましたが,ちょっと疲れている私に安らぎを与えてくれるひとときでした。
また,翌7月21日(日)には,地域の福祉施設(グループホーム)へ本校の吹奏楽部が出演するため,応援に行きました。
その中で,3曲の演奏を披露し参観された方々から,たくさんの拍手をいただいておりました。施設代表の小原さんからは,「素晴らしい音楽を聴かせていただき,皆さん楽しませていただきました!ありがとうございました」とお褒めの言葉をいただきました。吹奏楽部の皆さん,素敵な演奏,ありがとう。
ということで,土曜日,日曜日とたくさん音楽に触れることができました。個人的には,音楽は,世界万国共通の言葉であると思っています。音楽は,国境や人種の壁を越え,すべての人に感動と安らぎを与えてくれるものだと思っています。私は音楽が大好きです。
「虹のつばさ」のみなさん,吹奏楽部の皆さん,お疲れ様でした。
さあ,1学期の終わりまであと3日。気を引き締めて頑張りましょう。(と,自分にも言い聞かせています)


吹奏楽部の素敵な笑顔と一番後ろで両手を広げている小原さんが印象的でした。
7月14日(日),本校の吹奏楽部が,旭川吹奏楽祭に出演しました。
2日間にわたる大きな吹奏楽祭でした。そんな中で,本校の吹奏楽部は2曲演奏を披露しました。
その演奏は,音楽大行進の時のアフターコンサートの時よりも力強くなり,福村先生の指揮に部員たちが応えようとする姿勢を感じることができました。
福村先生は,生徒の頑張りを褒めながらも,8月3日のコンクールに向けての課題をしっかりと把握しているようでした。
吹奏楽部の皆さん,素晴らしい演奏をありがとう。そして,コンクールに向けて頑張ってください。
また,子どもたちの応援に来てくださいました保護者の皆様,ありがとうございました。

6月8日(土),今年も北海道音楽大行進に参加しました。
春光台中学校吹奏楽部は,1年生が18名入部し,総勢38名。そして,福村先生が新しく顧問の先生となりました。
吹奏楽部にとって,新年度初めての演奏披露でした。部員1人ひとりが,それぞれのパートを頑張り,素敵な演奏を披露してくれました。
また,アフターコンサートは市民文化会館で行われ,アンコールを含めた4曲を披露しました。
福村先生の若々しく切れのある指揮にあわせ,子どもたちが頑張って演奏していました。
今後,地域の行事への出演やコンクールなど様々なところで素敵な演奏を披露してくれることでしょう。吹奏楽は,1人ひとりが自分のパートをしっかりと演奏するだけでなく,周りの音を聞きながら,仲間と協力し,知恵を出し合い,1つの作品を作るものだと聞いたことがあります。これは,まさしく,吹奏楽を通して人を育てているのだと思います。
福村先生を中心に,素敵な音楽を奏でている君たちを見ていると,とてもうれしく思いました。
これからも頑張って素敵な演奏を創り上げてください。




先日,今年度の部活動紹介が行われました。
本校には,野球部,サッカー部,男子卓球部,女子卓球部,男子バドミントン部,女子バドミントン部,女子バレーボール部,吹奏楽部,パソコン部,そして,生徒会があります。
それぞれの代表生徒が,工夫を凝らし,魅力のある紹介をしていたそうです。残念ながら,私は会議で見ることができず,残念でしたが,後日在校生が頑張り,1年生が楽しそうに見ていたというお話を聞きました。
このように,新1年生を勧誘するために,自分たちで知恵をしぼり,行動する経験の積み重ねが大切です。さあ,ここから春中の部活動がはじまります。同級生,先輩,後輩のつながりを大切にし,「知恵と勇気と優しさ」で,中体連や各種コンクールまで全力で突っ走れ!







9月24日(月),本校の吹奏楽部定期演奏会が体育館で行われました。本校の吹奏楽部は,部員26名で活動してきました。そして,この定期演奏会で,3年生が引退します。
演奏曲は,
・ブルースカイ(マーチ)
・花は咲く(合唱)
・吹奏楽のための「小狂詩曲」
・ロンドン橋「変奏曲」
・ドラえもん
・ダンシングヒーロー
・LEMON
・GUTS!
・ヤングマン(Y.M.C.A.)
そしてアンコール曲は音楽大行進のときの曲でした。
生徒たちは,今まで指導してくれた先生や応援してくれた保護者,地域の方々のために,心を込めて演奏していました。
3年生の吹奏楽部の皆さん,3年間,春光台中学校吹奏楽部として,素敵な演奏を奏でてくれて,ありがとう。そして,お疲れ様でした。


8月25日(土)26日(日),鷹の巣福祉村フェスティバルが行われました。
私も吹奏楽部の応援に駆けつけました。
山田先生の指揮の下で,素敵な演奏をしていました。話を聞くと,午前中から準備を進め,本番を迎えたそうです。
吹奏楽部のみなさん,素敵な演奏,ありがとう!
また,実行委員の皆様,お疲れ様でした。また,素敵なお祭り,ありがとうございました。


8月1日(水),吹奏楽部は,4日の本番に向けて,最後の追い込みをかけています。
朝から,体育館で熱のこもった練習をしています。
悔いの残らないよう,一人一人が一つ一つの音を大切にし,
春中吹奏楽部としてのハーモニーとなるよう頑張ってください。

春光台地区フラワーロードの取組で,本校周辺に植えられているお花が,咲き始めています。そして,その花壇に生えている雑草を部活動の子どもたちが,とってくれています。
今回は,女子バレー部の子どもたちが雑草を取ってくれました。
お疲れ様でした。

