平成29年度の研究方向の確認
◆経緯
平成27年度から北海道教育委員会より「課題解決型授業(アクティブ・ラーニング)に関する調査研究プロジェクト」について研究指定を受け,朝日小学校を実践推進校として連携協力校(青雲小,新町小,大有小,近文小,永山西小)と共に2年間,研究を継続・深化させてきました。
今年度,新たに研究指定を受け,義務教育の9年間で近隣の小・中学校(小学校5校と中学校1校)が連携し,「主体的・対話的で深い学び」の推進を通して,新しい時代に必要となる資質・能力を育成することとなりました。

◆第1回合同研修会の内容
実践推進校(朝日小)及び連携協力校(日章小,知新小,青雲小,新町小,中央中)との研究プロジェクト構想
「ALPSⅡ」
(アクティブ・ラーニング・プロジェクト・スタッフⅡ)
・平成29年度の本研究会「ALPSⅡ」の研究推進構想を話し合いました。
① 「主体的・対話的で深い学び」について授業イメージを高める。
② 本校のアクティブ化シートBを取り入れながら実践を進める。
③ 10月開催の指導力向上研修会に向けて(6年国語)に向けて合同で指導案を練る。
⇒単元開発は,実践推進校「朝日小」の実践を中心に研究を進める。
⇒本時の実践は,連携協力校でも学校の実態に合わせて1授業は必ず実践・検証を行う。
平成27 年度からの2か年は,本プロジェクトの推進地域として旭川市が北海道教育委員会の指定を受け,実践推進校(朝日小学校)及び連携協力校5校(新町小学校,青雲小学校,大有小学校,近文小学校,永山西小学校)の教師が,「アクティブ・ラーニング・プロジェクト・スタッフ(略称ALPS)」を組織し,子供の将来に生きて働く力を養うため「アクティブ・ラーニングの視点を取り入れた授業改善」についての研究を推進してきました。
平成29年度より,引き続き,旭川市が推進地域となり,実践推進校(朝日小学校)及び連携協力校5校(新町小学校,青雲小学校,知新小学校,日章小学校,中央中学校)の教師が,「アクティブ・ラーニング・プロジェクト・スタッフⅡ(略称ALPSⅡ)」を組織し,前年度までの研究成果や課題を踏まえるとともに,小中連携の視点からの実践研究を推進しています。
今年度の重点的な研究内容は,以下のとおりです。
1 育てたい資質・能力を明らかにした上で,単元の目標,本時の目標,及び評価規準を設定し,各教科等の特質や子供の実態に応じた最適な単元構成を工夫すること。
2 「学びの振り返り」を単位時間の中に位置付けるなど,学習指導後の子供の変容する姿を明確にして「アクティブ化シート」の作成を工夫すること。
3 子供の思考をアクティブにするため,「アクティブ化シート」の日常化を進め,シートA及びBの汎用性をより一層高めること。
研究の進捗状況や,公開研究会の情報など随時アップいたします。
アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善を通した
これまでの研究成果が高く評価され,
上川管内の教育実践表彰を受賞しました。
授賞式では,ALPS協力校メンバーと共に記念撮影しました。
ご覧ください。
平成28年度「上川教育実践表彰」.pdf
北海道教育委員会から研究指定を受けた「アクティブ・ラーニング調査研究プロジェクト」について,今年度の「研究報告書」をまとめました。実践を通じて改善した「思考アクティブ化シート」についても掲載していますので,どうぞご覧ください。
研究報告書.pdf
指導案での活用事例は,平成28年度の実践発表会指導案を参照ください。
なお,平成29年度「朝日の教育」実践発表会は,11月10日(金)に
アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善について授業公開予定です。
1月31日(火)に,本校図書室において,
アクティブ・ラーニングに関する調査研究
平成28年度 第2回推進地域連携協議会を開催しました。
概要は次のpdfでご覧ください。H28 第2回 推進地域連携協議会.pdf
朝日小学校では本校卒業50年目の卒業生に
本校の卒業式(今年度は第108回)へのご案内をしてご出席をいただいています。
参加いただいた卒業生の方々から大変好評をいただいております。
しかし,毎年旭川市在住の同窓生を中心に連絡先を探していただいているのですが
個人情報の関係もあり,この卒業式御出席へのご案内をするための
「住所や連絡先」がなかなか集まらない状況にあります。
今年度は昭和42年3月卒業の第58回卒業生173名が対象です。
平成29年3月17日(金)10:00からの卒業式へご招待します。
会場は,朝日小学校体育館(旭川市5条通り21丁目)です。
現在連絡先が判明している方は21名です。
50年目の卒業式参加を機会に,卒業50年目の同窓会も開催しています。
ぜひ1名でも多くの方々に参加をお願いしたいと思っています。
つきましては,昭和29年4月~昭和30年3月生まれの方々で
朝日小学校第58回卒業生,
または59回,60回卒業生の方につきましても連絡先を確認中です。
朝日小学校同窓会事務局(電話0166-32-3204 担当朝日小教頭)まで
ご連絡をお願いいたします。お知り合いの方がいればぜひお伝え願います。