第109回 運動会~さわやかな晴天の下,輝く汗と笑顔~

 『最高の炎を上げろ紅白陣 みなぎる力 朝日魂』のテーマのもと,各学年,力いっぱいグラウンドを駆け抜けました。

 低温と雷の危険回避のため,5月29日(月)という平日開催となりましたが,大勢の方々に来ていただきました。子供たちは,朝日魂を存分に発揮して,全力を出し切りました。あたたかいご声援ありがとうございました。準備・片付けも保護者の皆様にお手伝いいただき,迅速に終了することができました。心よりお礼申し上げます。

IMGP4719.jpgIMGP4899.jpgIMGP4872.jpgIMGP4891.jpgIMGP5274.jpgIMGP5346.jpgIMGP5163.jpgIMGP5244.jpgIMGP5474.jpgIMGP5178.jpgIMGP5790.jpgIMGP5382.jpg IMGP5704.jpgIMGP5893.jpgIMGP5819.jpgIMGP5920.jpg

集団下校訓練&避難訓練~何より大切な命を守るために~

 5月8日(月)は集団下校訓練,10日(水)には避難訓練がありました。

 本校では,下校時の危険回避のために,全校児童の下校時刻が揃う金曜日に下校班ごとに固まって帰っています。不審者出没や吹雪などの危険がある場合は,職員が付いての集団下校を行います。集団下校は,いつ実施することになるか分からないので,訓練を早めに行う必要があります。この日は,いつも以上に緊張感をもって下校しました。その際,それぞれの通学路で危険な場所もチェックしました。それらを集めて校区内安全マップを作成しました。

 また,10日(水)には避難訓練がありました。「お(さない)か(けない)し(ゃべらない)も(どらない)」の合言葉を確認し,外へ避難しました。高学年はもちろん,低学年もおしゃべりをせずに迅速に避難することができました。その後は,煙体験(無害な煙を充満させたテントを通る)を行いました。視界の悪さを実感し,炎だけではない火災の恐ろしさを知りました。

70.jpgIMG_375670.jpg

20170510_100625.jpg20170510_100923.jpg20170510_101247.jpg

1年生をむかえる会~今日から,「正真正銘」の朝日っ子!~

 5月2日(火)は,1年生をむかえる会がありました。少し学校に慣れてきた1年生が,もっと他学年とふれあい,もっと朝日っ子の中にとけこめるよう行いました。全校児童で『じゃんけんれっしゃ』をして遊びました。ゲームのあとは,1年生が振り付きで歌を披露し,お礼の言葉も立派に話しました。

 最後は,6年生から「これで,1年生は『正真正銘』朝日っ子の仲間になりました。これから一緒に,楽しく過ごしていきましょう」という激励の言葉が贈られました。

DSCN2114.jpgDSCN2123.jpgDSCN2124.jpgDSCN2127.jpgIMG_0770.jpgIMG_0753.jpg

>> 続きを読む

29年度PTA提出書類様式

進級した朝日っ子を 4月参観日

4月16日(日)は,今年度1回目の参観日とPTA総会を行いました。

一つ進級してたくましくなった朝日っ子をご覧になりに,たくさんの保護者の皆様のご参観をいただきました。

また,PTA総会では,29年度のPTAの活動や予算をご審議いただきました。PTA役員は,学校だより4月号に記載しています。

sankanbi April _1.jpgsankanbi April_2.jpgsankanbi April_3.jpgsankanbi April _4.jpgsankanbi April _5.jpgsankanbi April _6.jpg

H29年度朝日小学校の入学式

アップロードが遅くなりましたが,29年度の行事など朝日っ子の活動を紹介いたします。

4月6日(木)には,かわいらしい1年生43名を迎え,入学式を行いました。

保護者の皆様に手を引かれ学校へ来て,6年生に手を引かれて式場に入場しました。

朝日っ子らしく立派な態度でした。少しずつ学校に慣れ,「本気で元気で根気よく」の伝統をしっかりと支えてほしいと思います。

IMGP4383.jpgIMGP4435.jpgIMGP4442.jpgIMGP4480.jpgIMGP4345.jpgIMGP4293.jpg

学校だより「あさひ」5月号

学校だより「あさひ」4月号

第2回ALPS2合同研修会05/12

第2回は「単元を通じた学習問題」について討議

 第2回の合同研修会は,5月12日(金)に朝日小学校で開かれました。

 この日は,朝日小学校の校内研修である「5月研」での授業公開を基に,今年度の研究の方向の具体を討議しました。

 公開授業は,宮腰唯導教諭による,5年社会科「あたたかい土地のくらし―沖縄島―」でした。

◆5年社会科「あたたかい土地のくらし―沖縄島―」学習指導案◆

 あまり普段見せ合うことのない単元初発の「学習問題づくり」の一時間を公開し,今年度ALPSⅡが主眼を置く,

単元を通じた問題解決的学習の肝となる「単元の学習問題(課題)づくり」のあり方について,討議をしました。

当日の討議内容については,以下の研修部だよりをご覧ください。

朝日小学校研修部だより「サンライズ」2017.05.16

ALPS2_dai2kai (1).jpgALPS2_dai2kai (2).jpgALPS2_dai2kai (3).jpgALPS2_dai2kai (4).jpgALPS2_dai2kai (5).jpg

平成29年度学校経営の方針