行 事

トップページ > 行 事

地域公開参観日

11月12日に地域公開参観日が行われました。

 

 

前半は、「公開授業」でした。

 

◆1年1組 算数  ◆1年2組 道徳  ◆2年1組 算数

1-1.JPG 1-2.JPG 2-1.JPG

 

◆2年2組 道徳  ◆3年1組 総合  ◆3年2組 道徳

2-2.JPG 3-1.JPG 3-2.JPG

 

◆4年1組 算数  ◆4年2組 道徳  ◆5年生 道徳 

4-1.JPG 4-2.JPG 5年生.JPG

 

◆6年1組 道徳  ◆6年2組 外国語 ◆スマイル 生活単元    

6-1.JPG 6-2.JPG スマイル.JPG

 

子どもたちが真剣に授業を受ける様子を保護者・地域の方に観ていただきました。

 

 

後半の「歌声集会」では、180名以上の保護者・地域の方が見守るなか、全校児童で「レッツ・テイク・ア・チャンス」「星の大地に」を歌いました。

教職員からは「ビューティフル・ネーム」を、保護者・地域の皆さんで「ふるさと」を合唱しました。

最後に全体で「緑が丘小学校校歌」を歌いました。

 

子どもたちは、これまでの集会や学級での練習の成果を発揮し、美しい歌声を響かせました。

 

◆全校合唱     ◆保護者合唱    ◆全体歌唱  

児童.JPG 保護者.JPG 全体.JPG

 

 

地域公開参観日に多くの保護者・地域の方にお越しいただきました。

 

ありがとうございました。

 

  

   

 

 

人権の花運動 感謝状贈呈式

本校では、豊かな心を育む道徳教育の一環として、「人権の花運動」に取り組んできました。

 

11月2日に法務局から人権擁護委員さん2名をお招きし、これまでの活動に対する感謝状の贈呈式(全校集会)が行われました。

 

贈呈式.png CIMG7096.JPG

 

子どもたちは協力し合いながら花を栽培する活動を通して、命の大切さや思いやりの心を身に付けることができました。

小中連携事業「プラタナス通りの落ち葉拾い」

本校は、緑が丘中学校・西御料地小学校・緑新小学校とともに小中連携事業に取り組んでいます。

 

この小中連携事業の一環で毎年恒例となっている「プラタナス通りの落ち葉拾い」が10月22日に4校一斉に行われました。

 

プラタナス通りは旭川市神楽岡公園横の歩道の植樹帯に植えられた約3km続くプラタナスの並木路です。プラタナス並木としては国内最大級で「緑のトンネル」とも形容されています。その大きさのため、秋になると道路には大量の落ち葉が積もります。

 

子どもたちは道路に積もった落ち葉を一生懸命集め、全校で60枚あったごみ袋はあっという間にいっぱいになりました。

 

子どもたちの頑張りにより、プラタナス通りをきれいにすることができました。

 

CIMG6758.JPG  CIMG6797.JPG

 

 

 

 

学芸会

10月18日に、「かがやく笑顔で 感動のハーモニーを奏でよう!」のテーマのもと、学芸会が行われました。

 

◆1年 「MSK紅白歌合戦」     ◆吹奏楽 「ラテン・メドレー」

IMG_8223.JPG  IMG_8245.JPG

 

◆2年 「うらしまたろう2015」 ◆5年 「顔晴れ!」 

DSC08428.JPG  IMG_8351.JPG

 

◆4年 「生まれる!」      ◆3年 「SUN 燦 夢を描こう!」 

DSC08513.JPG IMG_8433.JPG

 

◆6年 「エルコスの祈り」 

IMG_8556.JPG

 

 

子どもたちは学芸会を通して協力して創り上げる喜びや楽しさを経験することができました。

 

また、当日は練習の成果を発揮し、個性豊かな演技や演奏で会場を魅了しました。

 

今年も多くの保護者や地域の方に御観覧いただきました。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

長縄大会

9月29日~10月1日に学級対抗長縄大会が行われました。

 

CIMG5599.JPG   CIMG5635.JPG

 

それぞれの学級が大会に向けて、中休みや昼休みに練習を行ってきました。

 

本番では学級で心を一つにして、たくさん跳ぼうとしている姿が見られました。

 

大会の結果は6年2組が1位となりました!

 

どの学級の子どもたちも楽しみながら一生懸命取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マラソン記録会

9月16日にマラソン記録会が行われました。

 

DSC07350.JPG DSC07312.JPG

 

子どもたちはマラソン記録会に向けて、一生懸命走る練習をしてきました。

 

当日は天候にも恵まれ、参加した子どもたち全員が完走することができました。

 

また、多くの保護者の方に応援に来ていただきました。

 

ありがとうございました。

 

宿泊学習

9月8日~9日の1泊2日で幌加内町の「ふれあいの家まどか」で宿泊学習が行われました。

 

1日目は、「ホットサンド作り」「ウォークラリー」「ソフトクリーム作り」「真っ暗闇体験」を行いました。

 

P1040774.JPG P1040817.JPG

 

IMG_3163.JPG

 

 

2日目は、「手打ちうどん・そば」「木工クラフト」の体験を行いました。

 

P1040883.JPG 無題.png

    

IMG_3188.JPG

 

子どもたちは普段の学校生活では体験できない様々な活動を通して、自主性や協調性を身に付けることができました。

 

また、けがや事故なく無事に宿泊学習を終えることができ、楽しい思い出となりました。

 

この経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

 

 

修学旅行

6月9日~10日の1泊2日で修学旅行が行われました。

 

1日目は札幌青少年科学館見学、札幌市内グループ研修等を行いました。

 

P1250504.JPG CIMG3451.JPG

 

P1250544.JPG IMG_4591.JPG

 

2日目はおたる水族館見学や小樽市内散策等を行いました。

 

IMG_4670.JPG

 

子どもたちは、集団生活を通して責任や協力の大切さを学ぶことができました。

 

また、普段とは違う環境でも落ち着いた行動で、怪我や事故なく無事に修学旅行を終えることができました。

 

この修学旅行で学んだことを残りの学校生活に生かしてほしいと思います。

遠足

6月2日に遠足が行われました。

 

行き先は、1年生は西御料公園、2年生は神楽岡公園、3年生は花菜里ランド、4年生は東部中央公園でした。

 

雨が少し降りかけましたが、暑すぎない天候で過ごすことができました。

 

子どもたちは友達と遊具で遊んだり、お弁当を食べたり、楽しい1日となりました。

 

kakou1.jpg kakou2.jpg

 

 

CIMG2540.JPG CIMG3283.JPG

 

 

  

運動会

5月23日に、「心をひとつに やる気と笑顔で 勝利をめざせ!」のテーマのもと第42回運動会が行われました。

 

当日は少し風が強い天候でしたが、子どもたちは力いっぱい競技や応援・係活動に取り組み、日頃の練習の成果を発揮していました。

 

また、多くの保護者や地域の方に御来校いただきました。

 

ありがとうございました。

 

CIMG1853.JPG IMG_7122.JPG

 

 

 

 

 

Access
〒078-8303
北海道旭川市緑が丘3条4丁目1番地

TEL:0166-65-6369
FAX:0166-65-1821