7月9日(火)6校時,生徒会が企画した,いじめ撲滅集会
の一環として「ピンクシャツ運動」を行いました。
ピンクシャツ運動とは,もともとカナダの学生が
はじめたいじめ撲滅のための活動で,ピンクシャツを着たりピン
ク色のものを身につけることで「いじめ反対」の意思表示をする
活動です。
そこで,本校では,ピンクシャツの形をした色画用紙に,いじめ
撲滅のための言葉をかいて,掲示するという活動をしています。
この中で,私は,いじめの定義をお話しし,「緑中をいじめのない
学校にすることはできないですか!」とある小説の内容を引用して語
りかけました。
すべての人が安心で安全な学校生活を過ごすためには,いじめのことを
自分事としてとらえ,「知恵と勇気と優しさ」を発揮することが大切。
知恵を使って考えること。相手のことを考える優しさ。嫌なことを嫌だ
という勇気。辛いことを辛いと相談する勇気。そして,周りの人が困って
いるときに,行動する勇気が大切だというお話をしました。