先日、美術部の子どもたちが、生徒玄関前に寒い冬でも心が温かくなる
オブジェを制作してくれました。
雪の夜にとっても素敵に輝くオブジェです!!
すばらしいですね。美術部の皆さん、お疲れ様でした!
そして、ありがとう。
トップページ > 部活動
1月18日(土)、旭川市民文化会館において、個人コンテスト・アンサンブルコンテスト旭川地区予選が行われました。
本校からは、個人の部に1名、アンサンブルの部に2チーム出場しました。
彼らの演奏を全部聴かせていただきましたが、どの演奏も素晴らしかったです。
結果は、3つとも金賞を受賞し、木管三重奏のチームは、全道大会への出場
を決めました。
後日、引率した先生からは、「演奏直後は「失敗した!」と落ち込ん
でいたけれど、全道出場がきまり、とっても喜んでいた」と聞いています・・・・
なんともジェットコースターのような一日ですね。
とにかく、全道大会への出場、おめでとう!
さあ、今度は、全国大会出場に向けての挑戦ですね!
是非、頑張ってください。
後日、「校長先生、見に来てくださり、ありがとうございました!」と満面の
笑顔で校長室に来てくれました。
そんな素敵な子どもたちです。
また、惜しくも全道大会を逃してしまった人たちにおいては、ここからかが
新たなスタートです。気持ちを切り替え、前を向いてくださいね。
お疲れ様でした!
先週7月5日,6日に上川代表決定戦が行われました。
本校はたくさんの部活動が上代への出場を果たしたため,
すべての競技の応援に行くことができず,残念でした!
そんな中,団体戦では,男子卓球部,男子剣道部,男子
バスケットボール部,サッカー部が決勝まで勝ち上がりました。
これだけでもすごいです!
そして,男子バスケットボール部と女子剣道部(決勝リーグ戦1位)
が優勝し,全道大会への出場を決めました。
おめでとうございます!
最終的には,個人団体を含め,陸上部,男子バスケットボール部,
男女剣道部,新体操,クラブチームから水泳が全道大会へ出場します。
持てる力を発揮し,緑中の代表として戦ってください。
最後になりますが,ここで引退する選手の皆さん,お疲れ様でした。
まずは,心と体を休め,次に向かうエネルギーを蓄えてください。
これまで君たちが積み上げてきた経験が君たちのこれからを支えて
くれます!
また,常に子どもたちを支えてくれた保護者の皆様に厚くお礼を申
し上げます。
ありがとうございました!
そして,指導いただいた先生方,お疲れ様でした。
6月9日(日),第68回合唱祭が市民文化会館で行われ,
本校の合唱部が参加しました。
私は初めて合唱祭を見たのですが,その歌声の素晴らしさに
感動しました。
「子どもたちは,歌がすきなんだなぁ」と思いながら歌を聴きました。
合唱後,子どもたちのもとにいくと,みんなが笑顔で私を迎えてくれ,
玄関では,最高の笑顔の写真を撮ることができました。
その表情からも「子どもたちは,歌が好き」と確信できました!
ホームページは,ぼかし入りの写真になってしまいますが,今回,
陸上部,吹奏楽部,そして合唱部の写真を校長室に貼りました。
機会があれば,見に来てください。
最後になりますが,指揮をしていた岩波先生が素敵でした!
お疲れ様でした。