1学期始業式・着任式が行われました。

 4月7日(月)、着任式、始業式が行われました。

3月に12名の先生方を送り出し、4月には、16名の先生を

迎えることとなりました。

 たくさんの先生から挨拶をいただきましたが、さすが緑中生、

新2年生も新3年生もしっかりとした態度で式に参加していました。

 

 その後、始業式を行いましたが、私のお話のまえに、30秒のリ

ラックスタイムを入れました。「どうなるかな?」と在校生の姿が

気になりましたが、前後左右でお話ししている姿を見て、安心しました。

 

 そして、その後も素晴らしかったです。私がお話を始めるときには、

しっかりと話を聴く姿勢ができました。

「オンとオフがしっかりしているね!」と褒めました。

 

その中で、私は、今年度は、「知恵と勇気と優しさ」に加え、「何のためにそれ

を行うのか」ということを考えてほしいということを言いました。

 

 これは、今社会が求めている人材が、「コミュニケーション能力を持った人」

「素直な人」とあわせ、「意欲的な人」を求めているというニュースを紹介し、

意欲的に活動するためには、目的意識が必要・・・

 そして、今年度、本校の子どもたちに身に付けさせたい力が「自ら進んで

取り組む力」という理由からです。

 

 解決方法が分からない問題に直面したとき、それを解決するためには、ゴー

ルを意識し、主体的に取り組むことが求められます。

 

 これからの時代、本校の子どもたちが、生き生きとたくましく生きていくた

めの力を育てるために、今年度も全職員で頑張ります。

 

sigyo100.jpg

 

sigyo101.jpg