33日間の夏休みが終わり、8月26日(火)、2学期が始まりました。
体育館の壇上から子どもたちを見渡すとみんなの視線が自分に集まり、
真剣な眼差しがすばらしかった・・・・
集会のお話は、何度やっても緊張します。
校長としては、何をお話するか、時間をかけて考えます。
今回も実は2種類のお話を考え、当日にバージョン2を選びました。
バージョン1は、熊問題に関わる誹謗中傷を取り上げ、言葉の使い方
についてでした。
今日は、3人の代表生徒の話を聴いて、バージョン2としました。
3人のお話はすばらしかったなぁ・・・・
私のお話の内容は、2学期は、学校祭をはじめ、部活動、宿泊研修、
進路実現などいろいろな活動が行われる中、仲間と協力し、色々なこと
に挑戦してみようということ。
そして、その過程で辛いことや苦しい子のもあるかもしれないけど、
常にポジティブを意識し、自分の心を大切にしようということをお話です。
例として、今年41歳になる私のクラス(緑中)のクラス会での様子を
紹介しました。26年経って、みんなが自分の生きる道をしっかり歩んで
いる姿に感動しました。
2学期も本校の子どもたちが活き活きと活躍することを期待しています。