一通のお手紙・・・

 先日、本校に一通のお手紙が届きました。

差出人は、本校の保護者としか書かれていなかったため、

教頭先生は、慌てて校長室へお手紙をもってきて、

「校長先生、こんな手紙が来ました!」と青い顔をしてました。

 

 その表情からきっと悪い手紙を想像していたと思います・・・・

 

しかし、開けてみると、先日の学校祭に対する感謝のお手紙でした。

 

その内容を一部ご紹介します!

 

「先日の学校祭、本当に素晴らしかったです。生徒ひとり一人が

個性を輝かせながらも、一致団結するときには、お互いを尊重し、

協力し合う姿を間近で感じることができました。

 今年からオープニング発表や全体合唱があると聞き、どのよう

な発表になるのかとても楽しみにしておりました。

・・・(略)

最後の全体合唱は、体育館が生徒全員の歌声で包まれ、歌声を聞

きながら生徒の皆さんがこの2日間のために一生懸命取り組んで

きたのだろうななどと思い、それが今日で終わりなのかと、少し

さびしい気持ちにもなりながら聞いていました。歌い終えた後に

皆でハイタッチする姿が皆の力で学校祭を成功させたのだという

ハイタッチに見え、感動しました。ぜひ、来年も全体合唱を続け

てほしいです。ありがとうございました。

 

 校長先生のお話の中でもありましたが、こんなにも生徒のやる気

や笑顔にあふれ、見ている人たちを感動させる学校祭を私は自分自

身でも経験したことがありません。緑中の学校祭は本当に素晴らし

いです。

 学校祭を良いものにしようと考え、導いてくれた校長先生や響先

生をはじめとする教員の皆様に感謝いたします。ありがとうござい

ます。

 

 最近のニュースでは教員がかかわる嫌なニュースが多く報道され、

不快、不安な思いになります。

 中学生になると、家で過ごす時間よりも学校で過ごす時間のほうが

多くなります。

 子どもたちが毎日明るく、楽しく安心した学校生活を送れるように

今後も見守っていただけるとありがたいです。

 どうぞよろしくお願いいたします。

・・・(略)」

 

 この手紙を朝、教頭先生が、全職員に紹介し、「今後の教育活動の

励みにしましょう!」と声をかけていました。

 

 私たちが行っている取組が、保護者の皆様から評価していただける

ことが、教師としてのやりがいにつながります。

 

 このような素敵なお手紙をいただき、ありがとうございました。

今後とも全職員で、子どもたちのために尽力します。

職員を代表して、お礼申し上げます。

 

zen1.jpg

 

zen2.jpg

 

zen3.jpg