9月26日(金)、27日(土)に室蘭市を会場に
北海道中学校長会研究大会 胆振・室蘭大会が行われ、
私も出席してきました。(旭川からは、私も含め、11
名の校長先生が参加)
1日目は、全日本中学校長会会長から次期学習指導要
領の論点整理(素案)についての説明が行われました。
これは、今後の学校教育の指針となるとても重要なお話
です。午後からは、5つの分科会に分かれ、第5分科会に
おいて、旭川市中学校長会の取組を紹介していただきました。
2日目は、パナソニックITS株式会社の田辺社長の講演が
ありました。すごかったです!
特に印象に残ったことは、社長が「中学生にベットしたい」
とお話し、「これからの日本を担う中学生に期待をしたいとい
う思いから、全国各地の中学校に出かけ、講演しています」と
いう言葉、そして、「これから求められる力は、問題を解決す
る力ではなく、問題を見つける力だ」ということでした。
本校の今年の重点は「自ら課題を見つけ、解決する方法を
考え、表現する生徒の育成」です。その方向性を改めて確認す
る機会となりました。
そんなこんなで、夕方5時過ぎに帰宅し、後日、日課である
ランニングをしました・・・・
ふと右に目を向けると、とてもきれいな夕焼け、そして、左に
目を向けるとあかりを灯しながら稲刈りをするコンバインを見か
けました・・・
気がつくと確実に季節が進み、夜も頑張っている農家さんの
姿をみて、「ありがとうございます!」と感謝の気持ちで一杯に
なりました。
自宅に帰り、バナナマンのテレビを見ていると、とてもおいしそ
うにラーメンを食べている本校の先生を見つけ、「○○先生、テレビ
デビューだ!」と、思わず笑ってしましました。
そんな週末を過ごしました・・・・