人権の花を植えました

運動会も終わり,暖かい日が多くなってきました。

5月29日の2時間目に,

旭川人権擁護委員協議会・旭川地方法務局による「人権の花運動」の一環として,

全校児童で花を植えました。

DSC_0411 20170529-1.jpgDSC_0422 20170529-2.jpgIMG_1823 20170529-3.jpgDSCF8533 20170529-4.jpg子どもたちは楽しみながら,協力して花を植えていました。

今でも毎日,子どもたちは朝学校に来たら水をあげています。

第115回 卒業証書授与式

これからの未来に向かって,旅立つ日がやってきました。

3月18日,卒業式です。

IMG_8079 20170322-1.jpg

時間にしてわずか1時間の卒業式。ですが,ここに6年間のすべてが詰まっているといっても過言ではありません。

IMG_8125 20170322-2.jpg

入場・退場時や証書を受け取る際の礼儀・作法。呼びかけで自分の思いを表現すること。全校での合唱。

今日まで,何度も練習してきました。

IMG_8152 20170322-4.jpg

今日は,最初で最後の本番でした。

1度きりの本番。6年生は,在校生に,今までの頑張りを一生懸命示していました。

在校生は,そんな6年生を真剣な表情で見つめていました。

DSC00668 20170322-5.jpg

6年生は,緊張していたのかもしれませんが,最初から最後まで立派にやり遂げました。

DSC00698 20170322-6.jpg

これから先,いろいろな経験をすることでしょう。

楽しいことや面白いことはいっぱい経験してほしいです。

悲しいことや悔しいこともいっぱい経験してほしいです。

それらの経験が,自分の心を豊かにすると,私は思います。

6年生のみなさん。

春のひざしのように明るい6年生のみなさん。

IMG_2314 20170322-7.jpg

卒業おめでとうございます。

新1年生一日入学

2月10日は,新1年生一日入学がありました。

DSC01550 20170210-1.jpg未来の日章っ子を1・2年生が案内します。

DSC01582 20170210-2.jpg1・2年生と手をつないだ新1年生。やってきたのは体育館。とっても広いですね!

DSC01594 20170210-3.jpgお次は音楽室。2年生が音楽室について説明しています。いろんな楽器があってわくわくしますね。

DSC01623 20170210-4.jpg一緒に階段を上っています。上った先には何があるかな?(図書室でした)

DSC01651 20170210-5.jpgそして教室にいって,一緒にお勉強。2年生がていねいにやさしく教えていますね。DSC01710 20170210-6.jpg

1年生の教室では,一緒に絵本を読みました。どんな絵本を読んでいるのかな?

DSC01743 20170210-7.jpg1・2年生と体育館で遊ぶ!こんな1コマもありました。

入学まであと約2か月。未来の日章っ子たち,待ってるよ!!!

PTA雪中運動会

2月10日に,PTA雪中運動会がありました。

DSC_7035 20170210-1.jpg

日章小では,冬にも運動会が行われます。競技は「そりリレー」と「雪中フラッグ」です。

DSC_7107 20170210-2.jpgそりリレーでは,2日前に行われた百人一首大会の縦割り班でチームとなってリレーをします。

百人一首と違うのは,保護者のみなさん&先生によるチームもあるということです。

そりを引っ張るほうは必死にひっぱります。そりに乗っているほうは落ちないように必死にこらえます。

DSC_7297 20170210-3.jpgお次は雪中フラッグ。すばやく起き上がって離れたところにある旗をとれたら賞状がもらえます。こちらは4年生。

DSC_7447 20170210-4.jpgこちらは6年生。6年生ともなると,雪の上でも走るのが早いです。さて,いったい誰が旗をとったのかな?

IMG_1517 20170210-5.jpgみなさんお疲れ様でした。この後は保護者のみなさまが用意してくれたレモンティーとお茶を飲んで暖まりました。

雪中運動会に関する準備等をしていただき,ありがとうございました。

また,よろしくお願いいたします。

耐寒ラジオ体操

2月8日に,全校で耐寒ラジオ体操に行ってきました。

旭川冬まつりfacebookページより引用 20170208-1.jpg

※上の画像は「旭川冬まつりのfacebookのページ」から引用しております。日章小では,旭川冬まつりで行われる耐寒ラジオ体操に全校で参加しています。冬の真っただ中でとても寒い中でしたが,子どもたちは元気にラジオ体操をしていました。

IMG_2259 20170208-3.jpgDSC_6844 20170208-4.jpg

ラジオ体操の後は,学年で分かれて冬まつりを楽しみました。みんなで迷路を渡ったり,旭川市のゆるきゃらである「あさっぴー」や「ゆっきりん」と触れ合ったり,氷の滑り台をすべったり...。とても楽しい行事です!

節分~まいたのは何かな?~

2月3日は節分です。

今日は,1・2年生で豆まきを行いました。

人数の少ない日章小の特色の1つに,様々な行事で異学年と交流することがあげられます。

DSC01508 20170203-5.jpg

鬼は外!福は内!と,私も小さいころにやった記憶があります。

今回は,自分の中の「わるいおに」を退治しよう!ということで

紙に,自分が考える「わるいおに」を書いて,それにあてるというものです。

DSC00718 20170203-2.jpg

あてるときに使ったものは,チョコとマシュマロです。

DSC01519 20170203-6.jpg

いろんな「わるいおに」が出てきました。さて退治しよう!紙にぶつけようとすると...。

DSC00728 20170203-4.jpg

なんと本物の鬼が教室に入ってきました!!!!!!

その正体は6年生。事前に図工の時間で鬼の面を作っていたそうです。

DSC01522 20170203-7.jpg

DSC00726 20170203-3.jpg

とても楽しそうにチョコやマシュマロをあてていますね。鬼はあっという間に退散しました。

IMG_7818 20170203-1.jpgDSC01532 20170203-8.jpg

そのあとは,紙にかいた「わるいおに」にあてて,再び教室に入ってきた鬼(6年生)といっしょにチョコやマシュマロを食べました。

「わるいおに」は退治できたかな?

百人一首大会

3学期が始まって約2週間たった2月2日には,百人一首大会がありました。

DSC_6454 20170202-3.jpg

日章っ子が楽しみにしている冬の伝統行事の1つである百人一首大会。異学年による縦割り班でチームを作り,対戦します。

DSC_6467 20170202-4.jpg

高学年がリーダーとなり,札を分けていきます。

DSC_6505 20170202-2.jpg

試合が始まると,読み手の声をしっかり聴きながら,真剣な表情で札を見ています。そして,「はいっ!」という大きな声が響きます。

DSC_6540 20170202-1.jpg

毎年行われている日章小学校ならではの活動です。高学年にもなると,読める札も多く,素早くとるようになります。大人よりも早いかもしれません。すごいことですね!

運動会

2016年5月22日(日)に,運動会がありました。

運動会テーマ「心をひとつに 全力でがんばろう」を目指して

毎日練習を積み重ねてきました。

この日は,天気がよく,とても暑い日でしたが

一生懸命競技にいどみ,最後までやりきった運動会でした!

競技の様子を写真でどうぞ↓

01 朝 20160623.jpg

↑開会式前の子どもたち,気合十分ですね!

02 開会式 20160623.jpg↑開会式では,去年の優勝旗・準優勝杯の返還がありました。去年は白組が優勝。白組2連覇か!?紅組が優勝を奪還するのか!?

03 応援合戦 20160623.jpg↑ラジオ体操のあとに,応援合戦が始まりました。たいこをかっこよく叩く姿がすてきです。

04 応援合戦 (2) 20160623.jpg↑「今年勝つのは何組だー!」「赤だー!!!」

05 徒競争 20160623.jpg↑徒競争の様子です。1年生は初めての徒競争でした。一生懸命走れたかな?

08 3・4年生運命 20160623.jpg↑3・4年生の運命走「何がでるかな?ラッキーカードはどれだ!!」です。カードをかかれてあることを行い,ゴールを目指します。

06 1・2年生運命 20160623.jpg↑1・2年生の運命走「おきゃくさま,ごちゅうもんは?」です。注文したジュースの本数をちゃんと運べるかな?

10 5・6年生運命 20160623.jpg↑5・6年生運命走「フープで借りるんるん」です。高学年毎年恒例の借り人競走です!フラフープをコーンに通してゴールを目指します。

14 つなひき 20160623.jpg↑全校種目「日章 全校綱引き」です。みんなで力を合わせてわーっしょい!わーっしょい!!

12 幼児 20160623.jpg↑幼児「わ,くぐってね!」です。フラフープを1個くぐったら景品がもらえます。この中に未来の日章っ子がいるかもしれません。まってるよ!

DSC_2371 20161020.jpg↑全校種目「日章 大玉転がし」です。毎年恒例,子どもたちに大人気の大玉転がし。今年は風も強く,コースに外れることが多かったですが,一生懸命がんばりましたね。

13 日章音頭 20160623.jpg↑お昼ごはんを食べたあとは,みんなで「日章音頭」。

11 5・6年生団体 20160623.jpg↑5・6年生団体「箱ツムツム」です。段ボールをつみあげて,どんどん移動させていきます。風が強かったですが,絶妙なバランス感覚で子どもたちは運んでいました。

DSC_2632 20161020.jpg
↑1・2年生団体「あんしんしてください!走ってますよ!!」です。でっかいパンツを2人ではいて走ってますよ!!

09 3・4年生団体 20160623.jpg↑3・4年生団体「力を合わせて!!だるまリレー」です。段ボール箱をみこしのように運んでリレーをしています。

DSC_2696 20161020.jpg
↑運動会最後の種目は「日章 四色リレー」です。6年生にとっては最後のリレー。赤・黄・白・青のアンカーはとっても速く走っていました!

17 閉会式 20160623.jpg18 閉会式 (2) 20160623.jpg↑↑運動会は,白組が2連覇を達成。最後はみんなで「バンザーイ!!」をして終わりました。

最初の開会式から,最後の閉会式まで,子どもたちは最後までがんばっていました。

高学年のみなさんは,競技だけではなく,係活動もお疲れさまでした。

運動会を通して,みなさんの心が成長し,一歩前進したような,そんな気がします。

これからもたくさんの行事がありますので,目標に向かって取り組んでほしいと思います。

また,保護者のみなさまや地域のみなさまにも様々な面でご協力いただきまして,ありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

全校参観日

新年度が始まって1週間とちょっと経ちました。

今日は全校参観日です。

1年生「国語」

全校参観日1年20160511.jpg

2年生「算数」

全校参観日2年20160511.jpg

3年生「国語」

全校参観日3年20160511.jpg

4年生「音楽」

全校参観日4年20160511.jpg

5年生「算数」

全校参観日5年20160511.jpg

6年生「理科」

全校参観日6年20160511.jpg

カメラマンが少なく,シャッターチャンスがまちまちとなってしまいました。

申し訳ありません。

お忙しい中,学校に来ていただき,ありがとうございました。

今年度も,よろしくお願いいたします。

平成28年度スタート!~着任式・始業式・入学式~

今日から1学期が始まりました!

着任式20160511.jpg

まずは,着任式。

今年度は,4名の先生が新しく日章小学校にやってきました。

子どもたちも,先生方もドキドキワクワクな出会いとなりました。

始業式20160511.jpg

次に,始業式です。

今年度から,新しく日章っ子の仲間となったお友達の紹介がありました。

これからよろしくね!

入学式2_20160511.jpg

その後は,入学式がありました。

今年度は,6名の1年生が日章小学校に入学しました。

入学式1_20160511.jpg

児童会会長のあいさつや,在校生による歌のプレゼントがありました。

これから,みんなとお勉強をしたり,たくさん遊んだり

楽しい学校生活が待ってますよ!

どうぞ,よろしくね!