臨時休業にかかわる日章まつり当日の御連絡

10月2日(金)が荒天のため臨時休業になりましたので,10月4日(日)についてお知らせいたします。

登校時刻

 1・2・4・5・6年生 8:10まで

 3年生 9:30まで

下校時刻

 1~3年生 演目終了後に保護者のみなさんに教室までお迎えに来ていただくことになります。

 4~6年生 全演目終了後,最後の係の仕事を終えてから下校となります。

持ち物

 1年生...ハンカチ,ティッシュ,通信を入れるファイル,ファイルと中に着る衣装が入るかばん

 2年生...ハンカチ,ティッシュ,通信を入れるファイル,ファイルと作った衣装が入るかばん(劇用に作成した衣装は差し上げます)

 3~5年生...ハンカチ,ティッシュ,通信を入れるファイル,ファイルを入れる手下げかばん等

 6年生...ハンカチ,ティッシュ,通信を入れるファイル,ファイルを入れる手下げかばん等,衣装(衣装は着て登校しても構いません)

 

詳細については25日(金)配布の「日章まつりのお知らせとお願い」の文書をご確認ください,

 ※ 日章まつり 保護者向け文書 最終版.pdfダウンロード(392 KB)

 ※ 要望があればFAX等でお送りできますのでお電話でお知らせください。

同窓会の活動

日章小学校の同窓会

 日章小学校の同窓会は,これまで,卒業生の皆様により母校の発展を願う活動を精力的に進めてきました。

 最近の活動としましては、令和4年9月16日(金)に「日章っ子と共に祝う会」と題しまして、開校130周年式典を開催致しました。その際、多くの同窓生の皆様より、協賛金を賜りました。感謝申し上げます。

【開校130周年記念事業】

・正門のモルタル補修工事

・記念マグカップ(在校生に進呈)

・祝い餅【日章もち】(在校生と来賓に進呈)

・記念クリアファイル(在校生と来賓に進呈)

 

 今後とも、過去の歴史を振り返りながら、140周年、150周年に向かって、新旧教職員、現小学生、同窓会の方々と共に日々過ごしていきたいと思います。

 本会は、同窓会長の松野和彦氏が中心となって活動を進めているところです。これからも日章小学校を支援していけるよう、活動内容を絶えず見直しながら進めています。同窓会の皆様におかれましては、無理のない範囲で、この会の活動にご協力いただけましたら幸いです。

最近の活動内容

日程 内容
令和 4年 3月 同窓会入会
4月 同窓会役員会
5月 開校130周年記念運動会
7月 航空写真、集合写真撮影
9月16日(金) 日章っ子と共に祝う会(開校130周年記念式典)
10月

開校130周年記念 日章まつり(学習発表会)

IMG_6175.JPGIMG_6233.JPG

IMG_6266.JPGIMG_6267.JPG

PTAミニバレー大会2015おつかれさまでした

今年もやってきました。

例年よりも1週間早い開催となりましたミニバレーボール大会です。

20150613_1.jpg今年度の参加チームは次の通りでした。

1年生...1チーム

2年生...1チーム

3年生...2チーム

4年生...2チーム

5年生...2チーム

6年生...1チーム

教職員...1チーム

以上,10チームを2ブロックに分けて予選リーグを行い

上位6チームで決勝トーナメント,下位4チームは交流トーナメントに進むという仕組みで行いました。

20150613_2.jpgこちらはAブロック予選の様子。

結局,決勝トーナメントに上がるチームは得失点差で決まると言う混戦になりました。

20150613_3.jpg

優勝したのは5Aチーム。(↑)

昨年度,準優勝を飾ったメンバーですね!さすがチームワークもばっちりでした!!

20150613_4.jpg

おしくも優勝を逃し準優勝となったのは6年チーム。(↑)

こちらは2連覇がかかっていた昨年の優勝チームだったのですが,学校職員の入れ替えのため(!?)優勝を逃してしまいました...。

しかし,相手に14点を取られてからの粘りがすばらしかったですね。

20150613_5.jpg

こちらは3位決定戦を制した3Aチームと,同じ学年の3Bチームのみなさん(↑)。

年々レベルアップを感じる学年です。来年は優勝を目指してくること間違いなしです。

今年度は,学級に児童が9人しかいない(戸主数は8)4年生が,みなさん総出で2チーム体制で出場して下さって

なんとか全10チームを確保することができました。

何とか来年度も,10チーム体制を維持できたらいいなと思っています。

この後の夜の懇親会も大変盛り上がり,保護者の皆様と教職員とが親睦を深めることができました。

大会や夜の部を企画・準備して下さった役員の皆様,本当にありがとうございました。

また,来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

米粉パンはいかがでしたか?給食試食会

毎年行われている給食試食会です。

今年度のメニューはパン食の日ということで,今までとちょっと違うラインナップだったかもしれません。

20150609_1.jpg今年度からお世話になっている栄養士の先生から説明を受けたら
20150609_2.jpg


「いただきま~す!」

食感モチモチの米粉パンの評判やいかに!?

食後は,子どもたちが食べている様子を参観して下さいました。

20150609_3.jpg今日はお行儀よく食べているのかな?

それとも,いつも通り!?

教育実習の先生も一緒になって食べています。

また来年のメニューも楽しみですね。

参加をお待ちしております!

大運動会 応援ありがとうございました

今年は天候に恵まれ,青空の下開催することができました!

150524_1.jpg平成26年度は赤組が優勝しましたが,今年度はどちらに優勝旗が渡ったのでしょうか!?

150524_2.jpg人数が少なくても,最高学年によるスペシャル応援団は健在です!6年生ありがとう!!

150524_3.jpg低学年運命走。大きなようかいパッドは風の影響を受けて走りにくい!

150524_4.jpg中学年運命走。これは当たりでしょうか?外れでしょうか?急いで~!!

150524_5.jpg高学年運命走。保護者のみなさんも,卒業生のみなさんも,ご協力を頂きありがとうございました!怪我なく終われて何よりです!

150524_6.jpg日章っ子に人気の大玉転がし。カメラマンさん?この後どうなることでしょう!?

150524_7.jpg最後の大逆転はあるのか!?全校児童の全員リレーです。ついこの間入学したばかりの1年生も大活躍しました!

150524_8.jpg平成27年度運動会は,白組の優勝!昨年度の雪辱を果たす形となりました。

白組のみなさんおめでとうございました!赤組のみなさんも,最後まであきらめずに本当によくがんばりましたね!

閉会式の本当に最後の最後までたくさんの地域・保護者の皆様に応援いただき,本当にありがとうございました!

また,片付けのお手伝いまで頂いた保護者の皆様,卒業生のみなさん,重ねてありがとうございました!

また,来年の運動会が楽しみですね!

環境整備作業にご協力いただきありがとうございました

今日は土曜日ですが,保護者の皆様と子どもたちの力をお借りして

雪解け後の学校環境整備作業でした。

150509_1.jpgみなさん,道具持参で本当にありがとうございます!

どうぞよろしくお願いいたします。

主な作業の内容は

150509_2.jpg学級園の畑おこし。

これをしていただけると,理科や生活科の学習などが大変スムーズに進められるのです。

続いて

150509_3.jpg
学校前歩道の花壇の畑おこし。

児童数に対してかなりの面積があるので,なかなか維持管理も大変なのですが,お陰さまで今年も花をいっぱい植えられそうです。

他には

150509_4.jpgグラウンドに吸収しきれない水が流れる側溝の泥すくい。

泥んこ遊びが好きな日章っ子にとって,グラウンドの水たまりは楽しみの1つでもありますが,ここが詰まってしまったら大変。

小一時間の作業となりましたが,みなさんのお陰で今年も無事に終わることができました。

150509_5.jpgお礼のペットボトルを一本受け取ったら,このあとはミニバレーの練習です!

みなさん,本当にパワフルで頭が下がります!

お疲れさまでした!!

グラウンドの大整備をしていただきました

昨年度は,雪解けとともにグラウンドに大きな穴が空いてしまい大変なことになって困っていたところを

NIPPO旭川出張所という企業が「地域貢献活動」ということで,グラウンドの整地を申し出て下さいまして,

事なきを得ました。

ところが,

150427_1.jpg

なんと今年度もNIPPO旭川出張所様の「地域貢献活動」をしていただけることとなり

150427_2.jpg

2年連続でたくさんの専門家の方々が,重機とともに大々的にグラウンドの整備をして下さいました。

ゴールデン・ウィークの頃には,保護者の皆様のご協力を頂き運動会用のコース確保に大変な作業となってしまうのですが,

今年度はその辺りも非常にきれいに刈って下さり,見事なコースが出来上がりそうです。

NIPPO旭川出張所様,本当にありがとうございました!!

雨の交通安全青空教室

新1年生のための交通安全教室です。

残念ながら雨天でしたが,スタートはななかまどルームで指導員から大切なお話をしっかりと聞くことができました。

150421_1.jpg自分の命を自分で守るという大事な勉強のスタートだと思いました。

この後,

150421_2.jpg傘をさして学校周辺を実際に歩く練習となりました。

さっき練習した,左右の確認はできたかな?

150421_3.jpg旭川市の中心部にある小学校ですので,車の通りが多い道路を横断する機会もありますので

交通安全教室が終わってからも,毎日の「気をつけて,行ってらっしゃい」と「気をつけて帰りましょう」の声かけを欠かすことなく

家庭と学校で続けていきましょう。

よろしくお願いいたします。

平成27年度PTA総会

2時間にわたる全校参観日の後,保護者の皆様にお集まりいただきPTA総会を開催いたしました。

150411_7.jpgP戸主数から考えると毎年高い参加率で大変頭が下がる思いです。

いつも本校の教育活動を支えて下さり,本当にありがとうございます。

そして,先にお知らせしていました通り

平成26年度の全道PTA広報誌コンクールにおいて,審査員特別賞を受賞いたしました!

代読としてPTA会長にプレゼンターをしていただき,お披露目も含めて昨年度の文化部の方に授与されました。

150411_8.jpg毎年,創意工夫にあふれる紙面には驚かされます。本当におめでとうございました!

P戸主数が少ない中にも関わらず,いろいろなお手伝いやお仕事をして下さり,心から感謝申し上げます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

全校参観日

子どもたちが,新しい担任の先生と出会って1週間足らず。

今日は全校参観日で保護者のみなさんともご挨拶いたしましょう。

1年生

150411_1.jpg

2年生

150411_2.jpg

3年生

150411_3.jpg

4年生

150411_4.jpg

5年生

150411_5.jpg

6年生

150411_6.jpgカメラマンが少なくて,シャッターチャンスがまちまちで申し訳ありません。

1年間お世話になります。

どうぞよろしくお願いいたします。